PR

※この記事にはプロモーションが含まれています。

難しい百人一首を楽しく覚える!5色百人一首を知っていますか?

アプリ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

(この記事の最終更新日は、2021年6月30日です。)

こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar

今日は、百人一首の話題。。
このブログを読んでいる方の年代はどのくらいなのか?
よく分からないのですが、山猫が子供のころはあまり百人一首は盛り上がっていなくて、子供のころ真面目に覚えた記憶はありません。
百人一首は坊主めくりをするものだと思っていた。。

でも、最近は、「ちはやふる」という漫画や・・・
名探偵コナンの映画「から紅の恋歌(からくれないのらぶれたー)」など、
百人一首を題材とした漫画やアニメが登場したりして、子ども世代では、百人一首が静かな人気なんです

スポンサーリンク

でも、百人一首って覚えるの大変ですよね。。

正直なところ、百人一首って覚えるのが大変。。まず、昔の和歌という点で敷居が高いです。

まともに読めない札もあったりします。そして取り札には、後半半分(下の句)しか書かれていない。

山猫
山猫

ムキー!!これは難しすぎるよ!!

上手い人は、上の句のはじめの方を読んでいる時に、札を取ってしまったりしますが、そんなの歌を覚えていない人には勝ち目がありません。
(上の句の最初でバシバシ取られていたらモチベーションが下がります。。。)

そして、枚数が多い!なんと100枚もあります!
しかも、取り札は下の句の文字しか書かれていませんから、100枚の札が並べられていても、字だけが多すぎて、まったく頭に入ってこないという状態。。

子ども猫
子ども猫

100枚あるのは、、当たり前だよ。。だって百人一首なんだもん。。

また、枚数が多いので、競技に時間がかかるのもマイナスポイント。
ちょっとした空き時間にやるというよりは、しっかりと、向き合ってカルタをやるぞーという感じ。
このご時世、なかなかまとまった時間が取れないですよね。

と、いろいろ、百人一首が苦手であること、今まで覚えなかった事の理由をつらつらと挙げてみたわけですが、実は私と同じように感じていた人がたくさんいた事が分かりました

そして、そんな百人一首の難しさを克服して、子どもでも楽しめるにはどうすればよいか?
という事を真面目に考えて生まれたのが、「五色百人一首」なんです。

百人一首を楽しむのなら、五色百人一首がおすすめ!

5色百人一首とはどんなものかというと、、

100枚の札を、20枚ずつに分けて、5色の色を付けていったものなのです。


もともとは、学校の先生が、百人一首を楽しく、効率的に学んでほしいと開発した商品のようですね

使い方は簡単。1回のゲームに使用する札は、5色のうち、1色のみ。つまり20枚なんです

競技カルタのルールは、あまりよくわかっていないのですが・・・
基本的には20枚の札を並べて、多くとった方が勝ち。
(実際は17枚しか読まないそうです。そうしないと最後の札は、喧嘩になっちゃいますからね。。)

枚数を減らすことで、百人一首の持つ、問題点がだいぶ解消されます。

・ 競技時間が短い!:何といっても17枚しかとらないのですから、競技時間はとても短くなります。
あと、序盤戦は初心者同士で試合をすると、なかなか札が見つからなくて、右往左往するわけですが、もともと20枚しかないので、探す時間も短くなります。
ということで慣れてくると、数分で一ゲームが終わってしまうのです
これなら、学校の休み時間でちょっと百人一首をやるということもできますよね!
・歌を覚えやすい:100首を覚えるのはとても大変ですが、20首だったらどうでしょう?
だいぶ敷居が低くなった気がしませんか?
子どものときに百人一首に親しんでこなかった大人にとって、100首の歌を覚えるのは至難の業。。

でも、20首だったら、可能性が出てきます

たくさんのものを覚えようとすると、「無理だ―」となってしまいますが、少しであれば、覚えてみようかとなるかもしれません。。

山猫は、だいぶ頭が固く、新しい事柄を覚えるのが苦手になってきていますので、100人一首を、すべて覚えてくださいと言われても、、
後ずさりするだけですが、この五色百人一首だったら、挑戦してもよいかな?と思います。

聞くだけで、イライラしない、子どもが自立できる

そんな話し方を身につけたくありませんか? ↓詳しくはこちらから↓

耳で覚える賢いママになる子育て会話術

5色の色分けが違う物があります!(注意!)

この、五色百人一首は、今では学校で取り組んでいたり、五色カルタの大会があったり、少しずつ広まっているのですが、実は、色分けが違うカルタも存在するのです

どちらが悪いというわけでもないのですが、どうせ選ぶのなら、学校や公式戦で使われている、五色百人一首の方がよいと山猫は考えています。

家で覚えたのと、学校で使ってるのと、札の色分けが違ったら、子供が混乱してしまいますよね。

学校で使っているのは、山猫が調べた限り、東京教育技術研究所(TOSS)というところが開発、販売している商品です

この商品が純正の五色百人一首のようですね。
公式戦もこの札を使って行われているようです。

ちなみに札の色分けは以下のようになっています。~説明書からの引用です。~

青色の札
1  足びきの 山鳥の尾の しだり尾の
2  有明の つれなく見え  別れより
3  嵐吹く 三室の山の もみじ葉は
4  奥山に もみじ踏み分け 鳴く鹿の
5  朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに
6  寂しさに 宿を立ちいでて ながむれば
7  鵲の 渡せる橋に おく霜の
8  君がため 惜しからざりし 命さえ
9  憂かりける 人を初瀬の 山おろしよ
10 天つ風 雲の通い路 吹きとじよ
11 巡り逢いて 見しやそれとも わかぬ間に
12 わたの原 こぎいでて見れば 久方の
13 みちのくの しのぶもじずり 誰ゆえに
14 いにしえの 奈良の都の 八重桜
15 きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに
16 このたびは ぬさも取りあえず 手向山
17 夜をこめて 鳥の空音は はかるとも
18 ももしきや 古きのきばの しのぶにも
19 契りおきし させもが露を 命にて
20 思いわび さても命は あるものを

ピンク色の札
1  嘆けとて 月やは(わ)ものを 思わする
2  来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに
3  もろともに あわれと思え 山桜
4  音に聞く 高師の浜の あだなみは
5  高砂の おのえの桜 咲きにけり
6  長からん 心も知らず 黒髪の
7  かくとだに えやは(わ)いぶきのさしも草
8  有馬山 いなの笹原 風吹けば
9  恨みわび 干さぬ袖だに あるものを
10 だれをかも 知る人にせん 高砂の
11 しのぶれど 色にいでにけり わが恋は
12 風をいたみ 岩打つ波の おのれのみ
13 立ち別れ いなばの山の 峰におうる
14 吹くからに 秋の草木の しおるれば
15 山ざとは 冬ぞ寂しさ まさりける
16 秋の田の かりほのいおの とまをあらみ
17 田子の浦に うちいでて見れば 白妙の
18 筑波ねの 峰より落つる みなの川
19 世の中よ 道こそなけれ 思いいる
20 永(なが)らえば またこの頃やしのばれん

黄色の札
1  春過ぎて 夏来にけらし  白妙の
2  天の原 振りさけ見れば 春日なる
3  これやこの ゆくも帰るも 別れては
4  住の江の 岸に寄る波 寄るさえや
5  山川に 風のかけたる しがらみは
6  久方の 光のどけき 春の日に
7  白露に 風の吹きしく 秋の野は
8  あさじうの 小野の篠原 しのぶれど
9  由良のとを わたる舟人 かじを絶え
10 八重むぐら しげれる宿の 寂しきに
11 滝の音は 絶えて久しく なりぬれど
12 大江山 いく野の道の 遠ければ
13 淡路島 通う千鳥の 鳴く声に
14 秋風に たなびく雲の 絶え間より
15 ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば
16 村雨の 露もまだ干(ひ)ぬ まきの葉に
17 み吉野の 山の秋風 さ夜更(ふ)けて
18 花さそう 嵐の庭の 雪ならで
19 夜もすがら 物思うころは 明けやらで
20 玉の緒よ 絶えなば絶えね 永らえば

緑の札
1  わがいおは 都のたつみ 鹿ぞ住む
2  花の色は 移りにけりな いたずらに
3  わたの原 八十島かけて 漕ぎいでぬと
4  君がため 春の野にいでて 若菜つむ
5  千早ぶる 神代も聞かず 龍田川
5  侘びぬれば 今はた同じ 難波なる
6  月見れば 千々に物こそ 悲しけれ
7  小倉山 峰のもみじ葉 心あらば
9  心あてに 折らばや折らん 初霜の
10 人はいざ 心も知らず ふるさとは
11 夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを
12 忘らるる 身をば思わず ちかいてし
13 恋すちょう わが名はまだき 立ちにけり
14 契りきな かたみに袖を しぼりつつ
15 忘れじの 行く末までは かたければ
16 安らわで 寝なましものを さ夜ふけて
17 心にも あらで憂き世に 永らえば
18 夕されば かどたのいなば おとずれて
19 わが袖は 潮干ににみえぬ 沖の石の
20 世の中は 常にもがもな 渚漕ぐ

オレンジの札
1  明けぬれば 暮るるものとは 知りながら
2  朝ぼらけ 宇治の川霧 絶え絶えに
3  哀れとも いうべき人は 思おえで
4  逢いみての のちの心に くらぶれば
5  逢(お)うことの 絶えてしなくば なかなかに
6  あらざらん この世の外の 思い出に
7  今来んと いいしばかりに 長月の
8  今はただ 思い絶えなん とばかりを
9  瀬を早み 岩にせかるる 滝川の
10 なげきつつ 独り寝る夜の 明くる間は
11 名にしおわば おうさか山の さねかずら
12 難波江の 蘆のかり寝の ひと夜ゆえ
13 難波がた 短き蘆の ふしの間も
14 春の夜の 夢ばかりなる た枕に
15 人もおし 人も恨めし 味きなく
16 みかきもり えじのたく火の 夜は燃え
17 みかの原 わきて流るる 泉川
18 見せばやな おじまのあまの 袖だにも
19 おおけなく 浮世の民に  おおうかな
20 風そよぐ 奈良の小川の 夕暮れは

うーん、やっぱり、100首は多いなあ・・・

もう一つの問題は、札の読み上げ!

百人一首を楽しむうえでもう一つ問題となるのが。。札の読み上げですよね。

百人一首に慣れ親しんでいる人ならばよいのですが、山猫のように、子どものころほとんどやらなかった!
という人にとって、百人一首の読み上げは、かなり難度が高いのです。

上手く読んであげないといけないし、読みを間違えてしまったら、子どもに怒られてしまいます。
(最近はチコちゃんの真似をして、「ボーと生きてんじゃねえ!」って言われちゃいます。)

山猫のひどい読みを、百人一首の上手い人に聞かれたら、失笑されてしまいそうです。。。

そんなあなたに、役に立つのが・・・

スマホ用アプリなんです

5色カルタの読み上げにも対応したスマホアプリの中で山猫がおすすめする一品!

五色かるた(五色百人一首)の、読み上げに対応しているアプリはほかにもあるのですが、表示のシンプルさや、読み上げ音声の質の良さから、山猫がおすすめするアプリがこの、「わすらもち」です。

よく調べたら、PC(Windows 版)も存在するようです。

こちらは使ったことがないので、内容はよくわからないですね。。

実はこの、わすらもち。 なんとiPhone (iOS)版が存在しません。。

山猫は、iPhoneを使っていないので、iOS版で似たようなソフトがあるのかないのかよくわからないです。
だれかiPhone用のおすすめアプリを教えてくれないかな???

5色百人一首 ~まとめ~

今回は、子どもはもちろん、大人にもおすすめできる百人一首の新しい遊び方、五色百人一首を紹介しました。

子どもと一緒に百人一首を覚えるのもたのしいですよ!

そして、読み上げを、スマホアプリに任せてしまえば、二人いれば、カルタができるのです。

今まで、3人集まらなければ楽しめなかったカルタが、いつの間にか二人+スマホでできるようになっているのです。文明の進歩に感謝ですねー

~今回ご紹介した商品はこちらです。~

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

~合わせて読みたい~

【超長期レビュー】タブレットを使った通信教育「スマイルゼミ」を5年使って分かったメリット・デメリット!
(2021年10月1日更新)今日は、子どものタブレット端末を使った通信教育について。。我が家では、5年ほど前からスマイルゼミとい通信教育をやっています。 小学校1年生~6年生まで、スマイルゼミを続けてみた超長期レビュー!実際スマイルゼミを使ってみた感想や機能のご紹介をしています。
百人一首を覚えるのなら、丸暗記ではなく歌の意味や背景を知っておいた方が覚えやすいですよ!
(2021年6月22日更新)百人一首って覚えにくいですよね。。昔の文章(歌)と言うだけで、ものすごく敷居が高い! でも、一首一首の歌がどのような状態で、どんな人が歌ったのかを知ると、急に親近感がわいてきます。 そうか!百人一首を読んだ人たちも同じ人間だったんだ!という極めて当たり前の事に気づかされました。。。
【レビュー】新入学のちょっとした贈り物。ランドセルが収まるかわいいレインコート(ランドセルコート)はいかがですか?
(この記事の最終更新日は2020年3月9日です。) こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar) ※この記事の初稿は、2019年1月23日です。 そろそろ、新入学の時期。親戚や知り合いのお子さんが小学校に上がるという人も少ないないと思います。 そんな時に困るのが、入学祝いの贈り物。近...
【レビュー】世界の国旗、都道府県、ちゃんと覚えていますか?ボーと生きている大人は「カルタ」で覚えちゃえばいいんです!
(2021年6月30日更新)世界の国旗や、日本の都道府県、どこまで覚えていますか?特に世界の国旗や国名は忘れてしまっている物が多いのですよ! やっぱり勉強の基本は遊び。遊びの中に取り入れればいろいろな事を楽に覚えられるのです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました