PR

※この記事にはプロモーションが含まれています。

【レビュー】家の寝室が「プラネタリウム」!?今、本格的だけど、お求めやすい家庭用のプラネタリウムが売れています!

アウトドア・DIY
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

(この記事の最終更新日は、2022年6月30日です。)

こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar

この記事は、家庭用プラネタリウムに興味があるけど、どんな機種を選べば良いのか分からない!という人向けに書かれています。

・ 家庭用プラネタリウムってぶっちゃけどうよ?

・ いろいろ売っているけど、どれがいいの?

・ 四角い部屋だけど、ちゃんと星は映るの?

という疑問が解消できる内容となっております!

本ブログの管理人の山猫は、プラネタリウムが大好き!

残念ながら家の近くにはプラネタリウムが無いので、しばらく車で走った所にあるプラネタリウムを定期的に利用しています。

何といっても、普段は見る事の出来ない美しい星空を体感できるのがいいですね!

最近のプラネタリウムは、機械もすごくよくなってとってもリアルな星空を映し出してくれます。

個人的には、解説は最小限にして、夕方から朝までの星空を見せてくれた方がうれしいのですが、それだとお勉強要素が少なすぎますかね。。

そんなプラネタリウムですが、最近はご家庭でも高性能なプラネタリウムが楽しめるようになってきたのをご存知ですか

寝室がプラネタリウムだったら素敵だね!

スポンサーリンク

 

家庭用プラネタリウムは大きく分けて2種類

家庭用プラネタリウムの仕組みは大きく分けて2種類あります。

まずは、この2種類の違いをご紹介します。

1.ピンホール式プラネタリウム

 


Kenko プラネタリウム スターサテライト-R ブラック 回転式 470992

ピンホール式のプラネタリウムは、文字通り、丸い球に細ーい穴をあけてあるタイプ。
天球の中でライトを点灯させると、細い穴から漏れ出た光が天井や壁に映るという仕掛けです。

この手のプラネタリウムは、夏休みの工作などでも売られているのでなじみがある人が多いのでは?

子ども猫
子ども猫

細い穴から光が出てくるって原理が分かりやすいよね!

ピンホール式の特徴は、作りが単純なので安価に製造できるという点。
仕組みが分かりやすいのもいいですよね。

 

ただ、ピンホール(細い穴)を抜けた光は、ずーと細いままでなくてだんだん広がっていくという性質があります

そのため、壁までの距離が遠くなればなるほど、ぼんやりと、滲んできてしまうという特徴が

もちろん、プラネタリウムとしては十分楽しめるのですが。。

やはり、山猫がおすすめするのは、次に紹介する、光学式のプラネタリウムなんです。

2.光学式プラネタリウム

光学式のプラネタリウムと言うのは、一言で言ってしまうと、科学館にある本格的なプラネタリウムと同じ方式

映像(フィルム)をプロジェクターのように部屋中に映し出すタイプのプラネタリウムになります。

でも、そんなすごいプラネタリウムだったら、高いんでしょ?

山猫
山猫

それが。。そうでもないんだ!お求めやすい価格で販売されているよ!

山猫がおすすめする光学式プラネタリウムがこちら

 


HOMESTAR Classic (ホームスター クラシック) メタリックネイビー

ピンホール式のプラネタリウムと比べると、さすがに価格は高いですが、びっくりするほど高価なわけではありません。。

映し出す元の原板は、2種類が付属しています。

驚かされるのは、その星の数・・・
なんと6万個の星が映し出されます。これはピンホール式には出せません。。

前項で上げた、ピンホール式のプラネタリウムの星の数は、316個

つまり・・・全く違う次元の星空を部屋の中に映し出すことが出来るのです!

スポンサーリンク

ホームスタークラッシックの特徴

大きさは、幅x159mm/高さ×167mm/奥行き×151mmとかなりのコンパクト設計。
これなら枕元やベットの脇など狭い所にも置くことが出来ますね!

とにかくすごいのが、肉眼を超えた6万個の星の投射。
ものすごい条件の良い所で星空を見ているような気がします。

しかも、普通の星空と同じように、見えている星空がゆっくりと動くという機能もありますし、一定時間後に自動的に電源が切れるタイマー機能など、日々の生活でプラネタリウムを便利に使えるように工夫されています

子ども猫
子ども猫

星好きの人へのプレゼントにもいいね!

 

夜寝る時に、プラネタリウムをセット

夜寝る前にプラネタリウムをつければ満点の星空を見ながら眠りに入る事が出来ます。
もちろん電源はタイマーで自動的に切れますので、朝まで切り忘れる事もありません!

しかも、たまに流星が流れる機能もあるのもプラスポイント!とってもキレイなんですよ!

購入前に、部屋の大きさと形を要チェック!

このホームスター クラシックの最適な投影距離は2mから2.5m もちろん多少ズレても同という事はないのですが、、

あまり広い部屋だと、壁が遠くなってしまってあまりキレイに見えないかもしれませんね。。

山猫は6畳間で使っていますが壁の隅は多少光がにじみます。

子ども猫
子ども猫

丸い天井だったら綺麗に映るんだけど、普通の部屋は四角だからなあ。。

(別売り)原板を変えれば全く違う映像を見ることが出来ます。

街のプラネタリウムもそうですが、、最近のプラネタリウムは、いろいろな番組を投影

してくれますよね!
変化があってとても楽しいものです。

家用のプラネタリウムにも、別売りの原板が売られています。

この原板を交換するだけで、まったく違う作品に生まれ変わるわけです

交換用の原板はいろいろ売られているのですが、山猫が気に入っているのが、この二つ

 


セガトイズ HOMESTAR専用 原板ソフト 「銀河星雲星団」

セガトイズ HOMESTAR専用 原板ソフト 「銀河星雲星団」
ノーブランド品


HOMESTAR (ホームスター) 専用 原板ソフト 「北半球の星座絵」

このあたりは人の好みがありますので何とも言えないのですが、映像を見て癒されたい方は、銀河・星雲・星団をお勧めします。

お子さんに見せたいな!と言う方は、星座の絵が入った、北半球の星座絵も面白いと思いますよ!

新型・・Homestar snow white(ホームスター スノーホワイト) 2021年モデル

ホームスターの新型モデル Homestar snow white(ホームスター スノーホワイト) 2021年モデルが新発売!

ホームスタークラッシックに・・星の瞬き機能や、音楽の再生機能を追加!より使いやすく、さらに美しい星空が楽しめるモデルとなっております。


Homestar snow white(ホームスター スノーホワイト) 2021年モデル

まとめ 家庭用プラネタリウムの感想

今回は、ご家庭で楽しめる、プラネタリウムをご紹介しました。

ずーと前に、ピンホール式のプラネタリウムをもらったのですが、正直何が映っているのがよくわからないという代物・・・

それいらい、家庭用のプラネタリムを買おうとは思わなかったのですが、、まったく違う方式(しかも、本式のプラネタリウムと同じ方式)という文言につい引き寄せられてしまいました。。。。

星の好きな方はもちろん。部屋で星空を見ながら眠れたら良く眠れそうという方にもおすすめできる商品ですよ!

~今日ご紹介した商品はこちら~

セガトイズ HOMESTAR専用 原板ソフト 「銀河星雲星団」
ノーブランド品

以上最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

~合わせて読みたい~

星空観察の楽しみ方・おすすめグッズや写真の撮り方の記事をまとめました
(2022年7月6日更新)この記事は、山猫の雑記ブログで取り上げた「星空観察」についての「まとめ記事」です。これから星空観察を始めたい!と思っている方や、お子さんが星に興味を持ち始めてるな!というご家庭にぴったりの記事がそろっています!ぜひご覧ください。
子どもから「天体望遠鏡」をせがまれたら・・・あえて「星空観賞用双眼鏡」を強くお勧めします!
(2022年6月30日更新)星を見たい!と思ったときにまず思い浮かぶのが天体望遠鏡!確かに天体望遠鏡は、美しい星の世界を見せてくれるのですが、、子どもには取り扱いが難しい物でもあるのです。せっかく性能の良い望遠鏡を買っても使いこなせないのでは、面白さも半減してしまいます。 このブログでおすすめしているのが、星空観察に特化した双眼鏡!取り扱いもとっても簡単で子どもが最初に手にする星空観察グッズに最適なんです。
Amazonギフト券(アマギフ)を自分で使うと超お得って知ってましたか?
(2021年6月22日更新)今回は、Amazonギフト券について。。人に送るイメージが強いAmazonギフト券ですが、実は自分で買って自分で使う事も出来るのです。そして・・・自分で自分に買うと・・・とってもお得なのです!この記事ではAmazon ギフト券 チャージタイプのメリット・デメリット、便利な使い方をご紹介します。
冬の星座「オリオン座」の形が変わる?オリオン座の1等星「ベテルギウス」は爆発するの?しないの?
(2022年7月6日更新)2019年冬から急に暗くなった、オリオン座の一等星ベテルギウス。 もしかしたら爆発してしまうかもと言われている、この星について、出来るだけわかりやすく解説した記事となります。
星を見る時は、「赤い光のライト」が必須アイテム!これには、ちゃんと意味があるのです!
(2022年7月1日更新)暗い所で星を見ていると、、時間とともに見える星の数が増えてきます。暗闇に目が慣れることを「暗順応」と言います。この暗順応。明るい光を浴びるとあっという間に元に戻ってしまうという特性が。。天体観測では、暗闇に目がなれつつ、自分の周りを照らす専用のランプがあると便利なのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました