(この記事の最終更新日は、2019年12月13日です。)
こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar)
本日の話題は、ほとんどのご家庭にある「カセットコンロ」の話題です。

お鍋するときに使っているおうちが多いよね!
実はアウトドア用でも、防災用でもカセットコンロは大活躍!今ではなくてはならない便利グッズになっています。
確かに、どこでも火が起こせる上に、燃料は便利なカセット式。
カセットを備蓄しておけば、いざと言う時にすぐ火を使う事が出来るのです。
実は災害が起こった時に、火が使えるというのは本当に大事な事なんです。
地震などの大きな災害が起こったとき、暖かい、飲み物や食べ物がある事でどれほど安心できるか!
東日本大震災の被災者の方に話を聞いても、役に立った防災用品を聞くと、カセットコンロと答える人がとても多いのです。
普通のカセットコンロには大きな弱点が!
カセットコンロを選ぶ時、何を重視して選んでいますか?
多分、一番は「価格」だと思います。私もそうでした。。。
だって、とりあえず火がついて、鍋やフライパンを加熱出来ればよいわけですから、すごく高級である必要もないですし、適当に安価な物を選べばよい気がしますよね!
一般的なカセットガスコンロはこんな感じ。あとはメーカーは、名前の利いたことのある所だったらまあいいかという感じです。
確かに、、屋内で使う分にはそれで良いのですが。。。
普通のカセットコンロの弱点は、屋外で使う時にでてきてしまうのです!
風のある環境では、普通のカセットコンロは役に立たない!
風のある環境では、普通のカセットコンロは役に立ちません。せっかくの炎が風にあおられて、なべ底に届かなくなってしまうのです。
せっかくアウトドアに持ち出しても、火力が生かせないのはもったいないですよね!・・・

風が無い日ならよいのだけど、、、
でも、風が吹くかどうかなんて分からないもんなあ。。。
でも大丈夫!!そんな風のある環境でも使えるカセットコンロがあるのです!
それが、、イワタニ カセットフー 風まるII CB-KZ-2なんです。
普通のカセットコンロとの違いは、五徳の周囲を囲むように設けられた壁のようなもの。
この壁が、吹き込んでくる風を防いで、炎が暴れるのを防いでくれるのです。
論より証拠。カセットフー風まるがどのくらいの性能なのか紹介した動画があるのでご覧ください。
このコンロを使っていれば、どんな場合でも大丈夫!
とはいきませんが、今までのカセットコンロに比べればはるかに風に強いのです。
山猫も、去年このコンロを購入して、何度も使っていますが、非常に使い勝手が良いです。
特に弱火にしても火が消えない点が気に入っています。
普通のカセットコンロを風のある環境で、弱火にすると、風にあおられて火が消えてしまいやすいのですが、この「風まる」では、弱火にしてもそう簡単には消えないタフさがありますね。
カセットコンロを使って、燻製を作る場合もお勧めですよ!
燻製は、外で作らないと煙で大変な事になるので、屋外で使う必要があるのですが、、
強火にすると焦げてしまうので、弱火でじっくり温める必要があるのですね。
そんな時は、この風まるじゃないと難しいのです。
さらに、この風まる。専用のプラスチックケースが付属しているのです。
カセットコンロを買って意外と困るのが「収納」!!
五徳が、出っ張っているので、積み重ねて収納するのが難しいですよね。
でも、この、風まるは、専用の収納ケースが付属しているので、しまっておく時も、持ち運びもとても簡単なんです。
防災用としてもカセットコンロは必需品なんです。
最近では、災害時の避難生活用にカセットコンロとガスを備蓄する事が推奨されています。
確かに、災害時のような緊急事態に、簡単に安全に火を起こす事が出来るグッズはとても役に立ちそうですよね!
ただ、カセットガスは意外とすぐになくなってしまうものですので、ある程度の量を備蓄しておくと安心ですね!
イワタニ カセットフー 風まるII CB-KZ-2は、ちょっと割高なのが欠点ですが、
外で使う際の使い勝手の良さと、専用収納ケースが付いている事を考えれば、決して高い買い物ではないと、山猫は考えています。
以上、今回は、屋外で使いやすい、風に強いカセットコンロ「風まる」をご紹介しました。
~今回の記事でご紹介した商品~
カセットガスは、箱入りのものを準備しておくと・・・
備蓄が簡単!もちろんガスボンベ収納用の箱を自分で準備するのもよいのですが・・・
それだったら最初から箱入りを選んだ用がいいですよね!
以上、今回は災害避難用やアウトドアにぴったり!イワタニの風に強いカセットコンロをご紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました!
~合わせて読みたい~






コメント