時事ネタ 【レビュー】誰が触ったか分からない電車の「つり革」、なんとなく持つのがイヤな時ありませんか?安心してつり革が持てるグッズが売っていますよ! (2020年5月27日)今回ご紹介するのは、電車やバスのつり革を安心して持つことが出来るアタッチメメント GripPon(グリッポン)です。 特にウイルスや雑菌が手を経由して感染する、接触感染の防止に効果的なんです! 2020.03.15 2020.06.13 時事ネタ病気豆知識
書評 書評:「あなたの首の痛み・肩こりはストレートネックが原因です」 (2020年4月12日更新)今回のテーマは、肩こり!一日中パソコンかスマホに向かっている人、必見です!日本人のほとんどはストレートネックになっていて、このストレートネックが、肩こりや首の痛みを引き起こしているのです! 2019.11.11 2021.01.25 書評病気肩こり、腰痛、眼精疲労
ガジェット 【レビュー】目の疲れ(眼精疲労)対策は「とにかく目を休める事!」ちょっとした休憩時間にも「アイマスク」が役に立つのです。 (2020年3月12日更新)パソコンやスマホの普及に伴って、目が疲れる、目が痛いといった眼精疲労の症状が出ている人がほんとに多くなりました。山猫はもともと目があまり強くなく、PCやスマホを見ているとすぐに目や頭が痛くなってしまいます。そんな眼精疲労歴30年の山猫が愛用しているのが、「アイマスク」この記事では、山猫おすすめのアイマスクをご紹介します。 2019.07.02 2020.06.13 ガジェット病気肩こり、腰痛、眼精疲労雑貨
お得情報 けん玉で痩せる??山猫のけん玉ダイエットプロジェクトを始動です! (2020年3月12日更新)管理人の山猫が取り組んでいるのが、「けん玉ダイエット」。ものすごくずぼらでやる気を感じさせない山猫が始めた「けん玉ダイエット」けん玉はやってみたらすごく面白い。これなら続けられそうな気がします。 本来の目的であるダイエットの効果は、徐々に追記していく予定です。 2019.05.31 2021.01.24 お得情報ガジェットダイエット病気肩こり、腰痛、眼精疲労
小中学生向け 【長期レビュー】今年のスギ花粉はしつこい!(子ども用)花粉メガネを1シーズン使って感じた事。 (2020年3月11日更新)毎年 春先に悩まされる「スギ花粉」。我が家は全員、スギ花粉症なので、、春になるのは嬉しいけれど・・・状態です。 でも、今年買った、花粉対策メガネが予想以上に効果を発揮したのでご紹介します! 2019.04.18 2020.06.13 小中学生向け幼児向け花粉症
肩こり、腰痛、眼精疲労 【レビュー】働き続けた目を優しく癒す、暖かいアイマスクは「コスパ」が重要!毎日使いたいですからね! (2020年3月10日更新)今日も仕事や家事、勉強お疲れ様です。最近みんな目が疲れていますよね。。スマホがいけないのかもしれませんが、眼精疲労で苦しんでいる人がどんどん増えている気がします。 今回ご紹介するのは、目を温めて疲れをとる便利グッズ。電子レンジで何回も繰り返し使えるのでコスパがいい商品をご紹介しています。 2019.03.11 2020.06.13 肩こり、腰痛、眼精疲労雑貨
花粉症 【レビュー】花粉症の季節!マスクで眼鏡が曇る。。眼鏡の曇り止めは「シート」タイプがおすすめです! (2020年5月25日更新)眼鏡とマスクってほんとに相性が悪いですよね。最近はインフル対策や、花粉対策でマスクをつける機会が本当に増えました。 今日は、マスクを付けても眼鏡が曇らない!使い方もとっても簡単な眼鏡拭きタイプの曇り止めをご紹介します。 2019.03.10 2020.06.13 花粉症豆知識雑貨
病気 【レビュー】花粉症対策!眼鏡が曇りにくい!最新型の「マスク」を試してみた! (2020年3月10日更新) 花粉症の対策として一般的な不織布のマスク。使い捨てで衛生的なのは良いのですが、、花粉よりももっともっと小さい粒子に対応するためフィルターの目が細かくなっています。そのためにどうしても空気が通り抜けにくくなり、、、眼鏡が曇るという結果に。 今日ご紹介するマスクは花粉専用!眼鏡が曇りにくく息がしやすいのです! 2019.02.27 2020.06.13 病気花粉症
アプリ 【レビュー】スギ花粉がどれくらい飛散しているのか?簡単に表示してくれるアプリがあった! (2020年3月9日更新)スギ花粉の飛散状況がリアルタイムにわかる、androidスマホ用アプリ、「花粉ブラウザ」の紹介記事です。 このアプリを使えば、最新の花粉飛散状況が数値とグラフィックで表示されます。 残念ながらiOS版は出ていないので、Androidのスマホを使っている方限定の記事となっております。 2019.02.20 アプリ病気花粉症
病気 インフルエンザ・ノロウイルス・コロナウイルス 最大の防御は、1分間の手洗いと、酸性アルコール消毒だった! (2020年6月16日更新)寒い季節に蔓延する、インフルエンザやノロウイルス。非常に感染力が強いので、ちょっと気を抜くと体の中に入ってきてしまいます。 もちろん、日々の生活で完全に遮断することは難しいのですが、1分間の手洗いと、酸性アルコール消毒が非常に有効!という実験結果が出ていましたのでお伝えします! 2019.01.25 2020.06.16 病気豆知識