アウトドア・DIY 巻き尺(メジャー)はもう古い!一瞬で測れる「レーザー距離計」が凄い!その1 今回ご紹介するのは、一瞬で長さ(距離)が測れる、レーザー距離計。通常、長さを測る場合は、メジャーを使うわけですが、、広い場所を測る場合は、結構大変。一人ではできませんしね。。 でも今は、レーザーの反射で距離を測る、レーザー距離計が安く、使いやすくなっているのです! 2019.12.07 アウトドア・DIYガジェット雑貨
ガジェット スマホのバッテリー(リチウムイオン電池)が膨らんでいる!バッテリーはなぜ膨らむ?これって危険なの?どうすればいい? 最近、あらゆる機器に使われている「リチウムイオン電池」。とにかく高性能なのが魅力のこの電池ですが、「電池が膨れた!!」という報告が多いのも特徴の一つ。この記事では、電池の膨らむ理由とその対策をお伝えします。 2019.12.05 ガジェット豆知識
ガジェット 使わなくなったスマホ・タブレット・Wi-Fiルーターはどうやって処分する?3つの方法を詳しく解説するよ! 今回のテーマは、古くなったスマホやタブレットの処分方法。 古いスマホやタブレット。。なんとなく捨てる気になれなくて引き出しにしまっている人多いと思います。 リサイクルすると、貴重な資源になるんですよ! 2019.12.04 ガジェット格安SIM豆知識
ガジェット そろそろ新入学準備!すべての持ち物に名前を書かなくちゃ・・・名前シールや名入れサービスを賢くつかう! 今回は、新入学準備の難関。あらゆる道具に名前を入れる「修行」の対策!大変な名前書きは、シールや名入れサービスを利用してサクッと終わらせてしまいましょう! 2019.12.02 ガジェット子育て小中学生向け文房具
まとめ 乾電池やボタン電池、バッテリーに関する「トラブルの対処法や、豆知識、疑問」のまとめ 今回は、電池(バッテリー)のトラブル対策や、ちょっとした疑問について書いた記事をまとめてみました。 意外にしらない、電池の捨て方や、トラブル対策、使い分けなど詳しく解説した記事のまとめです。 2019.11.30 2019.12.05 まとめガジェット豆知識
ガジェット 使い終わった乾電池やボタン電池。。どうやって捨てたらいいの?回収している所はどこ? 今回は、意外と知らない電池の捨て方についてまとめた記事となります。回収しなくてはいけないボタン電池についても詳しく解説。回収ボックスの検索ページの紹介もしていますよ! 2019.11.29 2019.11.30 ガジェット豆知識
ガジェット モバイルバッテリー どうやって捨てたらいいの?~膨らんだ電池やエネループの捨て方も解説します~ 今回は、故障したり寿命が来たりして使えなくなったモバイルバッテリーや、エネループなどの充電池をどうやって捨てたらいいのか?という解説記事となります。 結論を言うと、燃えるゴミや燃えないゴミに出してはいけません!専用の回収ボックスが街のあちこちにありますよ! 2019.11.27 2019.11.30 ガジェット豆知識
ガジェット スマホ用の照度計測定アプリも出ているけれど、使いやすさと精度を考えれば、専用の「照度計」が一番。 このブログでは、照明に関する記事をいくつかアップしています。照明で問題になるのが、明るさ。特に勉強用や作業用の机がどのくらいの明るさなのかはとっても重要。今回は、照明の明るさを簡単に測定する照度計という測定器の話題です。 2019.11.25 2019.11.26 ガジェット豆知識
ガジェット 蓄光、夜光、蛍光の違いを知っていますか?災害時、蓄光テープの効果的な2つの使い方。 (2019年11月12日更新)蓄光、夜光、蛍光、よく似た言葉ですが、その違いを知っていますか?この記事では、蓄光、夜光、蛍光の違いの解説と、防災用品としてはどんな製品が使いやすいのか、解説します。 2019.11.09 2019.11.12 ガジェット豆知識防災
ガジェット 消防無線がデジタル化された今、広帯域無線受信機は役に立たないのか? 今回の話題は、広帯域無線受信機(ワイドバンドレシーバー)。アナログ無線全盛期は、消防無線や防災無線、列車無線まで聞くことが出来たワイドバンドレシーバーですが、、だいぶ使える場面が減ってきました。この記事ではワイドバンドレシーバーの活用方法を解説します。 2019.11.08 ガジェット航空機防災