ガジェット スマホのバッテリー(リチウムイオン電池)が膨らんでいる!バッテリーはなぜ膨らむ?これって危険なの?どうすればいい? (2020年4月24日更新)最近、あらゆる機器に使われている「リチウムイオン電池」。とにかく高性能なのが魅力のこの電池ですが、「電池が膨れた!!」という報告が多いのも特徴の一つ。この記事では、電池の膨らむ理由とその対策をお伝えします。 2019.12.05 2020.04.24 ガジェット豆知識
豆知識 蛍光灯照明器具の寿命は意外と短い「約10年」知らない内に劣化が進んで危険な状態になっていますよ! (2020年4月16日更新)今日の話題は「照明器具の寿命」の話。蛍光管や電球は切れたら交換するけれど、照明器具は交換しないですよね・・ いつまでも使えると思っていた照明器具ですが、意外に寿命が短いのです! 2019.11.19 2020.04.16 豆知識防災
ガジェット モバイルバッテリーやスマホに使われている「リチウムイオン電池」爆発、炎上事故が多発しています! (2020年3月14日更新)今回は、最近多発しているモバイルバッテリーの爆発・炎上の話題!スマホやモバイルバッテリーには、リチウムイオン電池と呼ばれる電池がつかわれているのですが、この電池、衝撃を与えると、爆発・炎上の危険があるのです。 この記事では、リチウムイオンバッテリーの説明と、安全に使う方法をお伝えします。 2019.08.15 2020.03.14 ガジェット豆知識
ガジェット ヘアドライヤーが発火する!電気のコードは意外と繊細。取り扱いを間違えると危険ですよ! (2020年3月10日更新)どこのご家庭にもあるヘアードライヤーですが、どうしても電気コードに負担をかける使い方になりがち。。 電気コードが傷むと、発煙、発火の危険性が出てきます。 この記事では、なぜドライヤーで発煙、発火が起きるのか?その理由を解説しています。 2019.03.21 2020.03.10 ガジェット豆知識
ガジェット 便利な「電工ドラム」(コードリール)。使い方を間違えると「発煙、発火」の危険が! (2020年3月10日更新)広い場所や屋外で電気を使う時に必ず登場するのが、電工ドラム(コードリール)電気コードがリール状に巻かれていて、必要な長さだけ引き出して使える便利グッズ。使ったことがある!という方多いですよね!でもこの電工ドラム。使用方法を気を付けないと発煙、発火の危険性があるのです! 2019.02.23 2020.03.10 ガジェット豆知識防災
豆知識 電池の捨て方に注意!使い終わった電池でも火事を起こすことがあるのです! (2021年1月7日更新)今日の話題は電池の捨て方!使い終わった乾電池やボタン電池。。。無造作に箱に放り込んでいると、火事になる可能性があるのです! この記事では、使用済み乾電池の危険性と、危険を回避する方法をお伝えします! 2019.01.24 2021.01.07 豆知識