初めてのネットショップ ネットショップ(ECサイト)運営で必要な文章術やSEOを学ぶ!最も役にたった2冊をご紹介! ネットショップやブログの中心は、「文章」写真や動画 サイトのデザインもとっても大事ですが、人を惹きつけるのはやはり文章なのです。この記事では、心に刺さる文章術やサーチエンジン対策(SEO)に関する参考書の内、山猫が実際に読んでおすすめできると感じた2冊をご紹介します。 2020.02.03 2020.02.22 初めてのネットショップ書評
お得情報 街中で見かける「QRコード」。自分で簡単に作れるって知ってました? (2020年3月26日更新)今回は、誰でも必ず見たことがある、「QRコード」いろいろな物に印刷されているけど、これ、何に使うのかな?って思っていました。調べてみるとすごい便利!しかも、自分で簡単に作れるのです!QRコードの仕組みから、自分でQRコードを作る方法までご紹介します。 2019.10.03 2020.03.26 お得情報ブログ運営
ブログ運営 運営報告。WordPressで始めた雑記ブログ。8ヵ月目(総記事数300記事)の成果をご報告 2018年12月から始めた、山猫の雑記ブログ。運営開始から8ヵ月が経過しました。 記事数もようやく300を超え、少しずつブログっぽくなってきましたね!この記事では、8ヵ月目のPV数などをご報告しています。 2019.08.01 2019.09.01 ブログ運営
ブログ運営 運営報告。WordPressで始めた雑記ブログ。7ヵ月目(総記事数280記事)の成果をご報告 2018年12月から始めた、山猫の雑記ブログの運営報告です。こんなブログの運営報告を書いても誰が読むの?という感じですが、これから雑記ブログを書こうと考えている人の参考になれば・・・という思いで記事を書いています。 2019.07.01 2019.09.01 ブログ運営
ブログ運営 運営報告。WordPressで始めた雑記ブログ。5ヵ月目(総記事数222記事)の成果をご報告 こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。 本日は、2019年5月1日。いよいよ新しい年号「令和」が始まりました。今日は令和元年 5月1日という事ですね! 昭和生まれの山猫は、昭和から平成の改元も覚えています。(中学生か高校生でした。。)あれから30年の月日がたったなんて、信じられませんね。。 さ... 2019.05.01 2019.09.01 ブログ運営
ブログ運営 山猫の雑記ブログ 「200記事到達!!」WordPressで始めた雑記ブログ。開始5か月目で200記事到達です! 山猫の興味がある事を、特に分野を絞らずに記事にしている「山猫の雑記ブログ」そのおかけでカテゴリー分けが大変な事になっていますが。。そんな山猫の雑記ブログもようやく200記事。雑記ブログは、カテゴリーが多いため一つ一つのカテゴリーの密度は、特化ブログにはかないません。という事は、全体の記事数をもっともっと増やさないと勝負にならないという事。 このブログはスタートラインを300記事。目標を1000記事に置いています。 2019.04.11 2020.01.03 ブログ運営
ブログ運営 運営報告。WordPressで始めた雑記ブログ。4ヵ月目(総記事数180越え)の成果をご報告 山猫の雑記ブログ。月に一度の運営報告です。この雑記ブログも本格的に記事を投入し始めてから4か月が立ちました。現在の記事数は約180記事。一日1記事以上のペースで投稿を続けたこのブログ。アクセス数はどうなったのでしょうか? 2019.04.01 2019.09.01 ブログ運営
ブログ運営 運営報告。WordPressで始めた雑記ブログ。3ヵ月目(総記事数150越え)の成果をご報告 こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。 この記事を書いているのは、2019年3月1日。2月は28日しかなかった事もあってあっという間に3月になってしまった気がします。 本日は、地元の公立高校では卒業式が行われている模様。。いつの間にか季節が廻っているのだなあ。。。 この、山猫の雑記ブログも、あ... 2019.03.01 2019.09.01 ブログ運営
ブログ運営 この時代に雑記ブログを始めたわけ。運営の方針は? (2020年3月8日更新)この記事は、このブログ「山猫の雑記ブログ」の運営方針が書かれた独り言のような記事。雑記ブログが溢れているこのご時世。今更私が雑記ブログに挑戦したわけが書かれています。 もし興味がありましたら覗い見てください。 2019.01.16 2020.03.08 ブログ運営
ブログ運営 音声入力アプリでブログは書けるか?スマホアプリを使ってブログを書いてみた! (2020年3月5日更新)いつの間にか進化している音声入力。山猫は以前から音声入力を使ってきたのですが、最近の音声入力の進化は目覚ましい物があります。しかも、スマホアプリを使った音声入力が実用化してきている。ひと昔前では考えられない事が現実になってきています。 この記事は、スマホアプリの音声入力機能を実際に使ってみたレビュー記事になります。 2018.12.11 2020.03.05 ブログ運営