PR

※この記事にはプロモーションが含まれています。

なぜ どろぼうは唐草模様の風呂敷に盗んだものを入れて逃げるのだろう?

豆知識
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

(この記事の最終更新日は、2020年3月7日です。)

こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar

最近、我が家では、NHKの「チコちゃんに叱られる!」という番組が大人気。。。

かなり人気のある番組なのですが、知らない人のために概要を・・・

自称5歳のなんでも知ってるチコちゃんが、日々当たり前に使っている言葉であったり習慣であったりをゲストに質問して、うまく答えられなかったら、「ボーと生きてんじゃねえよ!」ってマジ切れする番組です。

こんな乱暴の番組のどこが面白いかと思われる方もいると思いますが、見ればわかりますがすごく面白いのです。

チコちゃんが実在の人間でなく、CGで作られた架空のキャラだから許されるのかもしれませんね。。(もちろん中の人がいるのですが・・・ゲフンゲフン)

そんなこんなで、我が家で、日々当たり前に使っていて気にも留めないものの理由を探るのが大人気。子どもに聞かれても意外と答えられないものが多いんですよねー

最近、子どもに聞かれて、完全に固まってしまった質問がこちら・・・

子ども猫
子ども猫

ねーねー。なんで泥棒はみんなぐるぐる模様の緑の袋なの?

 

なんで、泥棒は唐草模様の風呂敷で盗んだ物を運び出すの?

いや、こんなわかりやすい泥棒今はいないから。。

でも、テレビに出てくる泥棒は、みんな唐草模様の風呂敷を使っているから、本当にこんな格好の泥棒がいたってことかな。

そもそも、なんであの布、風呂敷っていうんだ?風呂関係ないやん。。

どんどん疑問が広がる一方なので、一つ一つ解決していくことにしました。

スポンサーリンク

そもそも風呂敷って何?

荷物や贈り物を包むあの大きな布は、今でも「風呂敷」って言いますよね

でも、お風呂は関係ないのになんで風呂敷っていうのでしょうか?

調べてみると、、室町時代までさかのぼるのです。

理由については諸説あって、確定はしていないようですが、wikiによると以下の二つの説が有力みたいですね。

大名が風呂に入る際に平包を広げその上で脱衣などして服を包んだ、あるいは足拭きにした等の風呂にまつわる説.

「風呂」の語源となった茶の湯で道具として用いられる風炉に由来するとの説などの諸説ある。

最初は、文字通りお風呂が関係していた可能性があるのですね。

最初は、文字通り風呂で使われていた風呂敷が、江戸時代に庶民に普及し、さらに一枚の大きな布であることから、物を包むのに便利という話になり・・・

いろいろな物を包む布になったというのが風呂敷の歴史のようです。

唐草模様は、風呂敷の代表的な「がら」だった

もともと江戸時代の風呂敷は植物の「がら」を使う事が多かったが、徐々におめでたいことを重視するようになります。

そこで登場したのが、縁起のよい植物をかいた風呂敷。唐草は、四方八方に広がるつるが長寿や延命を表しているとして、風呂敷の柄として広く普及したわけです。

もう一つ、唐草模様の風呂敷が普及した理由が、生産効率の高さ。

風呂敷は、複数枚の布をつなぎ合わせて作るのですが、模様が複雑だと、つなぎ合わせの部分が目立っておかしくなってしまいます。

でも唐草模様は単純な渦巻き模様なので、多少ずれても気にならなかったようです。

そんなこんなで、唐草模様の風呂敷は、庶民の間にも広がっていったというわけです。

スポンサーリンク

泥棒は手ぶらで家に忍び込んでいた

唐草模様の風呂敷は明治から昭和にかけて大量に生産されていて、どこの家にもあったようです。

なので泥棒は、家に忍び込んだら、まず風呂敷を探して、風呂敷が見つかってから仕事にかかったようです。

つまり、泥棒が唐草模様の風呂敷を愛用していたのではなく、どこの家庭にも唐草模様の風呂敷があったので、唐草模様の風呂敷を拝借して泥棒するのが珍しくなかったという事なのです

ただ、実際どの程度使われていたのかはよくわかりませんね。

漫画や挿絵なのでは、戦前から唐草模様の風呂敷を背負っているという絵が良く使われていたので・・・

泥棒は、唐草模様の風呂敷を使うというのがステレオタイプ的な見方になったのかもしれません。

まとめ

今回は、なんで泥棒は唐草模様の風呂敷を使うの?というチコチャン的な謎?について解説をしました。ほんと、あの番組で聞かれることって、ほとんどわからないのですよね。。

日々、ボーと生きていることを思い知らされます。。。

では、今日はこの辺で

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

~合わせて読みたい~

大皿の料理を取り分ける時、お箸をひっくり返して逆に持っていませんか?逆さ箸はマナー違反なんですよ!
(この記事の最終更新日は、2020年3月11日です。) こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar) 皆さんは、大皿料理や鍋料理の時、取り箸が準備されていなかったらどうしますか? 直箸で取ると、なんだか悪い気がするからお箸を逆さにして取り分けたりするわよね! 山猫 なんとなく、口を付...
1円玉は「アルミ」10円玉は「銅」じゃあ100円玉500円玉は?コイン(硬貨)の素材と意味について調べてみた!
(この記事の最終更新日は、2020年3月10日です。) 今回は、誰もが使っている(日本国内では)日本のお金についてのお話。 事の発端は、こんな会話から。 ねえねえ山猫~ 山猫 今日はどうしました? 10円玉って、銅で出来てるんだよね?色も茶色で銅っぽいし。 山猫 そうだね。10円玉はいかにも「銅」って感じの色をしてるよ...
銚子電気鉄道という鉄道会社を知っていますか?実は鉄道よりも食品販売が儲かってしまっている会社なんです。
(本記事の最終更新日は、2020年3月6日です。) こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar) 本日の話題は、「千葉県の銚子にある小さな鉄道会社のお話です。」 銚子と聞いて、正確に場所が出てくるのは、関東の人か、地図が大好きな人かどちらかかなー。。 銚子市は千葉県の東の先っぽにある...
【レビュー】「電気ポット」の洗浄!うっかり忘れていませんか?「ポット洗浄中」の効果を実験してみました!
(この記事の最終更新日は、2020年3月27日です。) こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar) 山猫は、仕事場で「電気ポット」を使用しているのですが、、 ついつい掃除をさぼってしまって、気がついたらポットの中が大変な事に・・・ ポットの中の汚れって、カチカチにこびりついてしまっ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました