(この記事の最終更新日は、2020年4月25日です。)
こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar)
最近、子ども向けの通信教材の話題を何回かしてきましたが、、今回は、大人の通信教材のお話です。

お父さんも勉強するの?

実は・・・お父さん。「英語」が全然ダメなんだ。。
学生時代から、英語が全然ダメ!しかも学校を出てしまったら、英語に関わる事もなく忘れる一方の山猫さんですから、もうどうにもならないレベルになってしまっているわけです。

全然話せないと、海外旅行にも行けないね。。

そうなんだ!全く英語が話せないと、、怖くて海外に行こう!って気にもならないんだよ。。

でも、この前、テレビに映ってた所、行きたい!!って言ってたじゃん!
そうなのです。もし、英語が話せたら、、気軽に海外旅行に行けるのに。。

お父さんも勉強、勉強!

いやー今までもいろいろ試したんだけど、、続かなくてなあ。。
子どもには、さんざん面白くなくても勉強しなさい!って威張っている山猫ですが、自分の事となると。。。
今までも、いろいろな英語教材に手を出してきたのですが、、どうにも続かない。。
なんで、続かないのかな?と考えてみると・・・面白くなかったからなのです!

おい!こら!
飽きっぽくて、忙しいふりをしている山猫が、これなら続けられるかも!と選んだのがこの教材!
格安だけど、内容充実と評判の「スタディサプリ」から、新日常英会話コースが!
以前から気になっていた、「スタディサプリ ENGLISH」

スタディサプリは、子ども用の通信教材(全教科)もあるけど、今回は、大人の英語学習教材を紹介するよ!
大人用の英語教材って、高価な物が多いですね!
もちろん英会話スクールは言うまでもありません。。月々の費用の他にも、入会金や、退会手数料がかかったり。。
正直な所、沢山お金を払って申し込んでも、続けられるかどうかなんて分からないわけで、(もちろん内容が自分にあっているかどうかもすぐには分からないですよね。。)
出来るだけ安価で、しかもこれは続けられそうだな!という教材を選びたいですよね!
今回山猫が目を付けたのが、「スタディサプリ」の新日常英会話コースなのです。
ドラマ仕立ての教材で、自然と学習が続けられる!もう英語はあきらめた!と思っている人でもチャレンジする価値がありますよ!

この教材がいいな!と思ったのは、英語初心者(すっかり忘れちゃった人)でも、続けられそうだな!と言う点

ドラマ仕立てになっているから自然と勉強が進むんだね!
文章が面白くないと眠くなっちゃうよね。。

ドラマの内容が良く出来ているので、聞いていて飽きないのだ!
まだ英語が出来るようになっているかは分からないけど、、
継続できるって事が一番だと思う!
正直な所、いまさらTOEICを受ける勉強とははやりたくないのだ。。
海外旅行で、ちょっとした会話が出来たり、外国から来た方が困っている時に、話が出来たら十分なのだ!

そうよね!なんにも話せないのと、ちょっとでも話せるは大きな違いがあると思うわ!
今回紹介した、スタディサプリ 新日常英語は、もう一度英語を勉強しなおしたいと思っている人がターゲットではあるのですが、、
実は、目標レベルが4段階に分かれています。
各レベルの目安は、以下の通り
・レベル2(目標:TOEIC600点程度)
・レベル3(目標:TOEIC730点程度)
・レベル4(目標:TOEIC860点程度)
とにかく始めて見る!一か月単位で支払いの出来るスタディサプリだったら、気に入らなかったらすぐにやめられます!だからやってみる価値ありますよ!
スタディサプリの良い所は、始めるにあたって特別な費用が掛からない所。
月々の教材費は支払う必要がありますが、入会金や退会のペナルティもないので気軽に始める事が出来ます。
一か月1980円ですから、本を買ったと思えば高くないですよね!
もちろん、気に入って続けてくれたらうれしいですが、、この手の通信教材は合うか合わないかやってみないと分からないですよね。。
入会金がかからない事。退会のペナルティが無い事。(なんと年払いで先払いしていた場合、払い戻しの対応もしてくれるとの説明がHPにありました。)
気軽に始めて、気に入らなければすぐにやめられる。それもスタディサプリの魅力の一つなんです。
まとめ
今回は、大人用 英語通信教材の「スタディサプリ」 新日常英会話コースについてご紹介しました。
実は、スタディサプリには、ビジネス英語コースや、TOEIC受験コースなどもあるのですが。。。
もともと英語が苦手な山猫には、何を紹介してよいのか、ちんぷんかんぷん。。

逆を言えば、そんな山猫さんでも、始められる教材って事だね!

そういう事!ぜひお試しくださいな!
次回の記事で、無料体験の申し込み方法や、使用アプリの情報などを解説する予定です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
~ 合わせて読みたい~




コメント