(この記事の最終更新日は、2020年5月20日です。)
こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar)
このブログでは、前の記事で自動車用のシガーソケットで使える、車載用 湯沸かし器(ワクヨさん)と、炊飯器(タケルくん)を紹介しました。
この記事は、この二つのアイテムをもっともっと便利に使えないか?という内容。。

具体的には、どんな内容なのかな?

確かに、自動車の中で、お湯を沸かせたり、ご飯を炊けたりするのは素晴らしいのだけど、、出来れば、自動車が無くても、お湯を沸かせたり、ご飯を炊いたりしたいよね!
ちなみにシガーソケットとは、自動車についている汎用電源コネクタの事。
これです!

これの事か!

もともとは、たばこに火をつけるためのシガーライターを加熱するための電源だったんだけど、最近は、ほかの使い方をする人の方が多いね。。

タバコを吸う人も減っているからね。。
仕方ないね。。
キャンプなどのアウトドア・・・お湯を沸かしたり、ご飯を炊いたりしますよね!
普通は、薪や炭などで調理をすることが多いのですが、、いつでも火が使えるわけではないのです。
例えば、「災害時」・・・火を起こすのは危険を伴いますから、出来るだけ避けたい。
そうは言っても、災害で、電気やガスが止まってしまったら「火に頼るしかない。。」
そんな不安を解消してくれるのが、車載用の湯沸かし器や炊飯器なのです!
この記事では、屋外で「ワクヨさん」や「タケルくん」を使って、お湯を沸かしたり、ご飯を炊いたりできる便利グッズを紹介します!
最新のポータブル電源には、シガーソケットが付いています!

そういえば、このブログで前に紹介したポータブル電源にも、シガーソケットついていたような。。

そうなんだ!最近流行っている、超大容量のポータブル電源には、シガーソケットが付いているよ!
↑の記事で紹介した、山猫おすすめのポータブル電源がこちら!
どちらにも、自動車の物と同じシガーソケットが付いています。

なるほど!シガーソケットが付いているポータブル電源と、
ワクヨさん、タケルくんを組み合わせれば、どこでもお湯を沸かしたり、ご飯を炊いたりできるって事だね!

確かにそうなんだけど、、いろいろ試してみたら、上手くいかない事もあったんだ。。
今までに山猫がおすすめしてきた、ポータブル電源。
シガーソケットの性能も、自動車についているシガーソケットとほぼ同じ。。
つまり、ポータブル電源でお湯を沸かせたり、ご飯が炊けたりするはずなのですが。。

ワクヨさんも、タケルくんも、シガーソケットの限界ギリギリの性能を使うので、ポータブル電源のバッテリーが弱まると、性能が足りなくなってしまう場合があるのだ。。
つまり、充電が十分できている状態では、ワクヨさん、タケルくんが使えても、充電が減ってくると、不安定になってしまうという事。

なんの問題もなく動く時もあるから、使えないとは言えないのだけど、ちょっと不安だよね。。

そうだね!使えたり使えなかったりするのは困るね!
という事で、ポータブル電源で、ワクヨさんやタケルくんを使うのは難しいと思っていたのですが、、、
ワクヨさん、タケルくんの製造元であるJPN(ジェーピーエヌ)のHPを覗いたら、とんでもない物が見つかったのです。
ワクヨさん、タケルくんにベストマッチ。やはり専用のポータブル電源は違います!
なんと、ワクヨさんやタケルくんを使うために専用設計されたポータブル電源があったのです。
それがこれ!直流家仕様 ポータブル電源ミツルくんです!

一見、他のメーカーのポータブル電源と変わらないようだけど。。

このポータブル電源は、特別仕様のシガーソケットが4つもついている事なんだ!

4つ!
難しいスペックの話は、公式ページを見てもらった方が良いのでここでは割愛!
大事な事は、このポータブル電源を使えば、
「ワクヨさん」「タケルくん」を同時に使う事が出来る!という事!

えー!片方でも難しかったのに、このバッテリーを使えば同時に使えるの????

そうなのだ!それだけのパワーが出せるように設計されているんだよ!
防災用として考えれば、専用のソーラーパネルは一緒に買うべき!
ジェーピーエヌのポータブル電源 「ミツルくん」は確かに便利!
火を使えない環境でも、お湯を沸かしたり、ご飯を炊いたり出来るのです。

災害時、避難所でお湯を沸かせるのはうれしいわ!

そうだよね!
小さな子どもさんがいる家族では、ミルク作りに活躍できるし、
大人でも、暖かい飲み物が作れるのは嬉しいよね!
冬に災害が起こって、避難所生活をする・・・という事を考えると、火を使わないで、お湯を沸かせたり、ご飯を炊いたりできるってすごいメリットだという事に気が付きます!

でも大事な事は、ポータブル電源の電池は充電しないと無くなってしまうという事なんだ!

電気なくなっちゃったら、お湯沸かせないね。。
いくら、大容量のポータブルバッテリーでも、充電しなければいつか電気を使い切ってしまいます。。。
避難生活はどのくらい続くか分からないのですからこれでは困ってしまいますよね。。

つまり、避難中でもバッテリーを充電できるアイテムが必要なのだ!
ジェーピーエヌのポータブル電源 「ミツルくん」用に設計された、太陽の光で充電できる、専用のソーラーパネルが!
それがこれ、、直流家ソーラーチャージャー・ソラさんです。
パタパタと折り畳みが出来るので、使わない時はとってもコンパクトになる、持ち運びに便利なソーラーパネル。

このパネルを使えば、7時間でミツルくんを満充電出来るのだ!
※もちろん晴れた日限定です。。

どうでもいいけど、ネーミングなんとかならなかったのかな?
なかなか1日で7時間 日光を当て続けるのは難しい。
ちょっと現実的じゃない!って思った人もいると思います。
確かにそうなのですが、これは、バッテリーを全部使い切った状態からの時間。
例えば、バッテリーを半分くらい使った状態からの充電だったら、3~4時間で終わるわけです。

晴れていれば、3~4時間はなんとかなりそうな気がするね!
要するに!
ジェーピーエヌのポータブル電源 「ミツルくん」を買うのだったら、
同時にソーラーパネル 「ソラさん」を同時に買っておくのが安心という事なのです。
火を使わずに屋外で、お湯を沸かしたり、ご飯を炊いたり、、専用ポータブル電源のおすすめ ~まとめ~
今回は、屋外で、火を使わず、お湯を沸かしたり、ご飯を炊いたりできるグッズを紹介しました。
山猫の個人的なおすすめは、
ワクヨさん + ミツルくん + ソラさん。
特に寒い時期の場合、「お湯」が沸かせるってすごい事なのです。
寒い時期に冷たい飲み物しか無かったら、それだけで体調を崩してしまいます。
でも、そんな時、「暖かいコーヒーやお茶が飲めたら」・・・どんなにほっとするでしょう! もちろん炊き立てのご飯が食べられるのも嬉しいですが・・

山猫のおすすめは、とにかく「お湯」が沸かせる環境をつくるって事かな!
しかも、火を使わずにお湯が沸かせるのなら、かなり高評価だよ!
この商品、防災用だけでなく、キャンプなどのアウトドアでも大活躍。
火を起こさなくても、暖かい飲み物を飲めるのも良いし、スマホやタブレットなどの充電にも使えるのもいいですよね!
災害時だけでなく、アウトドアシーンで幅広く使えるポータブル電源ソリューション。
山猫のおすすめです!
以上最後までお読みいただきありがとうございました!
~合わせて読みたい~





コメント