PR

※この記事にはプロモーションが含まれています。

静岡県島田市。志太平野を一望できる「白岩寺山(白岩寺公園)」を出来るだけ詳しくレビューします。

名所案内
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

(この記事の最終更新日は、2020年5月25日です。)

こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar

※取材日 2020年2月24日

今回訪れたのは、静岡県島田市にある、白岩寺山(白岩寺公園)

子ども猫
子ども猫

なんでこの公園を取材することにしたのかな?

白岩寺山は、特別標高が高い山ではありません(標高160m) が・・・実はすごい特徴があるのです!

どんな特徴があるのかは、この航空写真を見るとわかります。

説明の為、google mapより航空写真を引用。

子ども猫
子ども猫

中央左側のマークがついている所が、白岩寺山だね!

よく見ると、白岩寺山は、志太平野に突き出す岬(尾根)の先端になっています。

子ども猫
子ども猫

ほんとだ!ちょっと飛び出ているね!という事は・・・

平野に突き出しているという事は、頂上からの眺めが良い可能性が高いという事。

実は「白岩寺山」は天気が良ければ、牧之原台地から駿河湾、伊豆半島、富士山まで見る事の出来る、この地域有数の展望スポットなのです!

スポンサーリンク

白岩寺山(白岩寺公園)への行き方

白岩寺公園は山の上にあるので、麓からはちょっとした登山になります。

白岩寺公園の登山口の行き方を説明(google mapより引用)

 

白岩寺公園の登山口は、↑の地図で赤丸で囲ったあたり。

道の両側に専用の駐車場があるので、自動車でも注意深く走っていけば見つかるはずです。

電車で来る場合の最寄駅は、JR東海道本線の六合駅。駅から白岩寺公園の登山口までは、約1.5km 約20分程度で到着できる距離です。

駐車場・トイレ

白岩寺公園の駐車場は、登山口道路脇に設置されています。

道路の南側には、20台程度の自動車が駐車できる駐車場があります。

トイレは簡易トイレが1台設置されています。

道の北側にも駐車場が、、南側に比べると小さな駐車場で、5~6台の車が駐車できるようになっています。

子ども猫
子ども猫

いままで何回もこの山に来ているけど、駐車場がいっぱいで入れない!って事はなかったな。。

毎日通っているわけではないので、例外はあるかもしれませんが、今まで駐車場に車を止められなかったことはありません。。

では、白岩寺公園を詳しくレビューしていきましょう!

白岩寺山(白岩寺公園)を出来るだけ詳しくレビューしていきます。

さて、これは駐車場にあった案内図。この地図を見ると、今回どのあたりを歩くかが良くわかります。

子ども猫
子ども猫

現在値が駐車場だね!目的地は、白岩寺山か・・・あれ?もっと奥に続いているよ。。

山猫
山猫

そ・・そうなんだ。地元では、白岩寺から北に延びる稜線を、阿知ケ谷アルプスと呼んでいるんだよ!

稜線をずっと歩いていくのも面白いのですが、、今回は時間が足りなかったので、、一番手前の白岩寺公園まで行って帰ってくることにします。

 

子ども猫
子ども猫

ほんとは、体力が持たないからなんでしょ!運動不足だからなあ。。

 

白岩寺山 駐車場→白岩寺 まで

早速登山を開始!登山道の入り口に、杖が置いてありますので必要な方は、ここで杖をゲットしちゃいましょう!

白岩寺山は、頂上の標高が160mと、それほど高くないため、簡単に登れそうだ!と思ってしまいますが、かなり急な坂が続きます。

かなりの急坂から始まるので、ちょっと大変。。
ちなみに、白岩寺山は途中まではアスファルトの道があるため、自動車で登れない事は無いのですが、非常に細い & ものすごい急カーブ、急坂があるため、特別な理由が無ければ、徒歩で登る事をお勧めします。

子ども猫
子ども猫

途中にある白岩寺まで、自動車で登る人はいるけど、その先は見たことないな。。

歩き始めて10分くらいで、途中にあるお寺(白岩寺)に到着!かなり立派なお寺です。

ちなみにこのお寺にもトイレがあります。
白岩寺のトイレはここが最後なので、気になる人は行っておいた方がいいですよ!

山頂の公園には、トイレはないよ!という看板もあります。

ちなみに、白岩寺公園からも島田市街が良く見えます。

子ども猫
子ども猫

ここしか知らなかったら、満足しちゃいそう!

では、白岩寺から頂上を目指します!

白岩寺 → 白岩寺公園

しばらくは舗装された道を進みます。
実は、所々で舗装されていない道が分技しています。

舗装されていない道を行っても、いずれ、舗装された道と合流することがほとんどなのですが、すべての道を歩いたわけではないので、ちょっと自信がありません。

あやしいなと思ったら、行かない方が良いと思います。

途中に愛宕大権現という神社?が・・・

とりあえず、昔からあるという事が分かります。

子ども猫
子ども猫

こら!ちゃんと説明しなよ!

山猫
山猫

とりあえず、7代将軍 徳川 家継が関係していると書いてあるね!

子ども猫
子ども猫

7代という事は吉宗の前って事か。あまり体が強くなかったって言われているね。。

頂上が近づくにつれて、眺めが良くなっていきます。
大きな木の代わりにお茶畑が多くなってきました。

子ども猫
子ども猫

お茶畑は、背が低いから、遠くが良く見えるのだ!

ちょっと開けたこの場所で、コンクリートの道はおしまい!ようやく登山道っぽくなりますよ!

急な階段を上っていきます。
かなりの段数があるのですが、実際に登っているのは5分くらいかな。。

ようやく、白岩寺公園が見えてきました!

白岩寺公園

白岩寺山公園は、ちょっとした芝生広場になっています。
ベンチもいくつか設置してあるので、良い眺めを見ながら、休憩したりお弁当を食べたりすることが出来ます。

そして、この頂上からの眺めがこちら!

子ども猫
子ども猫

パノラマにした頑張りは認めるけど、、写真じゃイマイチ伝わってないよ。。

山猫
山猫

どーんと広い景色を見せるのは難しい。

これは登ってみてほしい景色だよ!

そして、富士山もこんな感じに見えます。

この日は、花粉で空が霞んでいたので、ぼんやりとですが、確かに富士山が遠くに見えます。

遠くに伊豆半島も見えています。
冬は、キレイに見える日が多いのですが、今年は記録的な暖冬。。
早くも春の空になっちゃってますね。。

奥に進めば、阿知ケ谷アルプスの二番目の山、「地蔵山」に向かう道が見えてくるのですが、今回は、おとなしく下山することにします。

白岩寺山公園→駐車場

基本的に来た道を戻るので、行きと変わらないわけですが、、意外と後ろは見ていないもので、景色にハッとする事も。。

帰りは、愛宕大権現に寄ってみる事に。。
コンクリートの道を離れて、脇道へ入っていきます。

しばらく下りていくと、祠がありました。

その後も、脇道を探索。ちゃんと竹で手すりがこしらえてあります。

このあたりは、竹林が多く、山にまとまって竹が生えている光景を良く見ます。

登りと違って、下りはあっという間!登山口が見えてきました!

スポンサーリンク

白岩寺山(白岩寺公園)の感想 ~まとめ~

今回は、静岡県島田市にある、白岩寺山(白岩寺公園)をレビューしました。

実際に登山している時間は、ゆっくり歩いても上り20分 下り15分くらい。

道もしっかりしていますので、ファミリーでも安心して登ることの出来る山です。

そしてその割には、眺めが素晴らしい!こんなに簡単に、こんな眺めの良い場所まで上がってこれる山はそれほど多くはありません!

ぜひ、今度のお休みは、白岩寺山に登ってみてください!

以上最後までお読みいただきありがとうございました!

スポンサーリンク

~合わせて読みたい~

子どもから「天体観測用の双眼鏡」をせがまれたら・・・初めての双眼鏡選び!~おすすめ紹介編~
(2022年7月7日更新)子どもから「天体観測用の双眼鏡」をせがまれたらその2。前回は 双眼鏡の選び方のポイントを解説しました。今回は性能が良くて、使いやすいおすすめ機種を紹介していきます。
静岡県島田市博物館 島田宿大井川川越遺跡を出来るだけ丁寧にレポートします。
(この記事の最終更新日は、2020年3月9日です。) こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar) 山猫が住んでいる、静岡県には、3本の大きな川が流れてします。 それが、、富士川、大井川、天竜川。 (安倍川と狩野川の大きいぞ!という声が聞こえてきますがキリがないので・・・) その中で...
橋だけど真ん中を歩くべし!静岡県島田市にある蓬莱橋(ほうらいばし)はギネスブックにも載っている世界一の長さの木造橋です!
(この記事の最終更新日は、2020年3月7日です。) こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar) 本日は、静岡県中部、島田市にある「蓬莱橋(ほうらいばし)」という橋のご紹介です。 (※本記事の取材日は、2019年1月14日です。) この橋は、大井川という、静岡県中部で最も大きい川に...
静岡名物、「丸子(まりこ)のとろろ汁」を徹底調査!さらに とろろの老舗「丁子屋」をレポート!
(この記事の最終更新日は、2020年3月7日です。) こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar) この記事は、静岡県静岡市の名物「とろろ汁」の紹介記事です。 ・東海道の丸子宿の名物「とろろ」なぜ、とろろが名物になったのか?歴史を調査! ・丸子で400年続くとろろの名店「丁子屋」さん...

コメント

タイトルとURLをコピーしました