PR

※この記事にはプロモーションが含まれています。

アウトドアや旅行や出張、防災用まで便利に使える、屋外で簡単な洗濯ができるグッズをご紹介します。

アウトドア・DIY
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

(この記事の最終更新日は、2020年3月11日です。)

こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar

山猫は、仕事でちょっと長い期間出張することもあるのですが、その時に困るのが「洗濯」。

まあ、最近はビジネスホテルでも洗濯機を準備してくれている所が多いので、そこを使うというのも手ではあるのですが・・・
一人で出張しているときの洗濯の量はたかが知れていますので、出来れば部屋で簡単にすませたいなあと思っていました。

山猫
山猫

ちゃちゃちゃっと部屋で洗濯をして、パパパっと干しちゃいたいのだ。。

家族で旅行するときも、ちょっとした洗濯ができると便利ですよね。

特に、コインランドリーがないアウトドアでは、簡単に使える洗濯グッズがあると、持っていく荷物がだいぶ少なくなってとても快適なんです。

では、

今回は、山猫が使って、これは便利でおすすめできるな!という簡単洗濯グッズをご紹介します。

 

※ 今回ご紹介するグッズは、あくまでもちょっとした量の洗濯を簡単にできますよ!というグッズです。大量の洗濯物をバリバリ洗濯する!という用途ではありません。あらかじめご了承ください。

スポンサーリンク

手洗いを簡単に、ソフトタイプで自立するバケツは超便利アイテムです。

最初に紹介するのが、普段はコンパクトに収納できる、ソフトタイプのバケツです。

ソフトタイプのバケツはたくさん売られているのですが、水を入れたときに自立するものは意外と少なくて、大概は、水を入れるとへにゃっと崩れて水が漏れてしまいます。

でも、このバケツは、水を入れてもちゃんと安定して立っている不思議な構造のバケツなんです。


旅行用 洗面器 キャンプ バケツ 折りたたみ 12L コンパクト 折りたたみバケツ 自立式 足湯 耐熱70℃ 持ち運び 防水 釣り お掃除用 洗車 園芸 公園 海 子供遊び 90日保証 (オレンジ)

TAKU折りたたみ バケツ 旅行用 洗面器 キャンプ 12L コンパクト 洗濯バケツ 自立式 足湯 耐熱70℃ 持ち運び 防水 釣り お掃除用 洗車 園芸 公園 海 子供遊び 90日保証 2019年最新改良 (オレンジ)
TAKU

デザインも、縁の部分がちょっと凝っていて、気に入っています。
アウトドアでは、バケツはいろいろなシーンで活躍しますよね。
このソフトタイプのバケツは、普段は袋に入れてコンパクトに保管できますので、場所を取りません。旅行やアウトドアの荷物に加えていただければ、活躍する事間違いなしですよ!

当然、防災用にも役に立ちます。
熱にも強いので、お湯を入れて簡易足湯としても使うことができるのです。

この手の、ソフトタイプバケツはいくつか使ってきたのですが、今のところこの製品が一番使い勝手がいいなと感じています。という事で、山猫の一押しです!

アウトドアで使う洗剤は、専用品を使うのが簡単です。


ドクターベックマン 旅行用洗濯洗剤 ジェルタイプ 軟水硬水エリア対応 トラベルウォッシュ 100ml

↑で紹介した、洗濯バケツを使うのなら、この旅行用洗濯洗剤がベストマッチ。
この洗剤は、ジェルタイプ。
粉洗剤のようにバケツの底にたまってしまうことがないのです。

チューブに入っているので、持ち運びも簡単です!

このチューブ一本で約20回の洗濯が可能なのですが、、まあ大量の洗濯に使う物ではないです。

あくまでも旅行用
旅行中に下着などを手洗いするというライトな使い方が向いています。
(大量に洗濯しようとするとあっという間になくなっちゃいますからね!)

バケツに溶かすだけであっという間に使える、旅行用洗剤。とっても便利ですよ!

スポンサーリンク

手洗いで洗濯物をキレイにするのは結構大変!でもこれがあれば解決です!

はっきり言って、手洗いって大変ですよね。
汚れが少なかったらまだよいのですが、、(それならそもそも洗濯する必要もないか。。)汚れを、手だけで洗うのはとても大変なことですよね。。

そこで、登場するのが、旅行にも持っていける超ミニサイズの洗濯板!


Lotta Home(ロッタホーム)ミニミニ洗濯板(木材:さくら)

Lotta Home(ロッタホーム)ミニ洗濯板(木材:さくら)
人と地球に優しいお掃除専門店 選んで屋

ほんとに小さい洗濯板です。横6㎝ 縦12cmしかありません。
最近のスマホより小さいサイズですね!これはほんとにコンパクト!こんなので役に立つの??と不安になりますが、これだけ小さい洗濯板でも十分活躍できるのです!

下着や靴下の汚れを落としたいな!というシーンでは大活躍しますよ

もちろん、欲を言えばもっと大きい洗濯板の方が便利なんでしょうが、旅行にそんな大きな板を持っていきたくないですよね!

この洗濯板だったら、携帯用のバケツや洗剤と一緒に、コンパクトに収納することができるのです!

子ども猫
子ども猫

この大きさだったら、旅行カバンの片隅に入れておいても邪魔にならないね!

最後に紹介するのが、洗濯物を干すためのロープ


Fohil 物干しロープ 弾力洗濯ロープ 12個クリップ付き 防風 伸縮 携帯便利 旅行 キャンプ 梅雨 部屋干し 伸縮物干し竿(薄いブルー)

Fohil 物干しロープ 弾力洗濯ロープ 12個クリップ付き 防風 伸縮 携帯便利 旅行 キャンプ 梅雨 部屋干し 伸縮物干し竿(薄いブルー)
Fohil

最後に紹介するのが、簡単に物干し環境が作れるこのロープです。

ただ、最近のビジネスホテルは、このロープが掛けれそうな場所が減っているのも事実。。どちらかと言えば、屋外で使うものですね。。

その代わりアウトドアでは大活躍。
木と木の間を渡せば、簡易物干し場の完成です。

この商品のいい所は、クリップの間に可動式のすべり止めが付いている点。

弾力性のロープ(自転車やバイクで使う、荷物固定用のロープを思い浮かべると近いと思います。)は洗濯物を下げるとどうしても中央部が下がってしまうので、クリップにすべり止めがないと、洗濯物がどんどん中央部に寄ってきてしまうのです

そうなると、洗濯物が乾かなくなっちゃいますよね!

この、物干しは、アウトドアでの活躍は間違いないです。

ホテルでの旅行の時は、、、
場所によるという感じですかね。。
うまく設置できる場所があると良いのですが。コテージのような外にこのロープが設置できる建物の場合は、文句なしですよ!

まとめ

今回は、アウトドアや防災用として役に立つ洗濯グッズを紹介しました!

山猫は、主にアウトドア用として使っていますが、一つ一つは高価なものではないので、災害用に準備しておくというのも良い選択だと思います。

TAKU折りたたみ バケツ 旅行用 洗面器 キャンプ 12L コンパクト 洗濯バケツ 自立式 足湯 耐熱70℃ 持ち運び 防水 釣り お掃除用 洗車 園芸 公園 海 子供遊び 90日保証 2019年最新改良 (オレンジ)
TAKU
Lotta Home(ロッタホーム)ミニ洗濯板(木材:さくら)
人と地球に優しいお掃除専門店 選んで屋
Fohil 物干しロープ 弾力洗濯ロープ 12個クリップ付き 防風 伸縮 携帯便利 旅行 キャンプ 梅雨 部屋干し 伸縮物干し竿(薄いブルー)
Fohil

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

~合わせて読みたい~

洗濯の便利グッズから梅雨時の洗濯干し対策まで!洗濯に関する記事をまとめてみた!
(この記事の最終更新日は、2020年4月11日です。) こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar) このブログを書いている山猫は・・・現在は、シンパパ(シングルファーザー)として、家事を切り盛り。。。 その前は長ーい一人暮らしもしていたので、洗濯とは切っても切れない生活をしてきまし...
【レビュー】アウトドアでも防災でも!「風に強いカセットコンロ」が絶対おすすめ!火力が違います!
(この記事の最終更新日は、2019年12月13日です。) こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar) 本日の話題は、ほとんどのご家庭にある「カセットコンロ」の話題です。 子ども猫 お鍋するときに使っているおうちが多いよね! 実はアウトドア用でも、防災用でもカセットコンロは大活躍!今...
梅雨時や冬の洗濯干し!除湿器とサーキュレータ―を組み合わせると猛烈に楽になりますよ!
(2021年6月1日更新)雨の季節の洗濯干し。。本当に困りますよね。特に家族が多いと部屋干しで乾かすのも大変!!洗濯物の湿気でさらに部屋の湿度が上がって、まったく洗濯物が乾かないという状況も。。そんな時は、除湿器とサーキュレータ―でどんどん洗濯物を乾かしてしまいましょう!
【レビュー】これはほんとにびっくり!サンコーの「びっくりお風呂洗濯板」は有り得ないほどよく汚れが落ちる優れモノなんです!
(この記事の最終更新日は、2020年3月11日です。) こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar) さて、今日ご紹介するのは、洗濯板! え!洗濯板ってこれ(↓)のこと?? ではありません。 確かに木の洗濯板はすごい便利で、これはこれで素晴らしいアイテムなんですが、今日ご紹介するのは...
もうすぐ湿気の季節。。部屋干しの洗濯物を少しでも早く乾かすには。。コスパを考えれば「サーキュレータ」をおすすめ!
(この記事の最終更新日は、2020年3月10日です。) こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar) この記事を書いているのは2019年3月27日。 もう桜が咲いてもいい時期ですが、山猫の住んでいる静岡県中部では、つぼみが固いまま。 例年よりも暖かい冬だったのに、、桜の咲く時期はいつ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました