(この記事の最終更新日は、2020年3月8日です。)
こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar)
私には、小学校の子どもがいるのですが、子どもの頃って、辛いカレーが食べられない子が多いですよね!
無理に激辛カレーを食べさせるわけにもいかないし。。。
そんなわけで、我が家では辛みの少ない、パンチのないカレーを作っていました。。。
最初のうちは、それでも満足できたのですが、、

むっきー!もっと辛いカレーが食べたーい!!
やっぱり、辛くないカレーは物足りないと思うようになったのです。。。
最初に申し上げておくと、山猫は、辛い物がめちゃくちゃ好きというわけではなく、ちょっと辛めのカレーが好きぐらいなんです。
どこかのカレー屋さんの10倍カレーとか、見るだけで卒倒しちゃいそう。。

辛すぎるカレーも困るけど、全然辛くないカレーも物足りないよね!
と言うわけで、今日は、子ども用カレーにちょっと混ぜ物をするだけで、パンチのあるカレーに変える方法をお伝えします!
大人用のカレーは、辛いレトルトカレーと混ぜればよい事に気が付いた。
せっかく、家でカレーを作っているのに、レトルトのカレーを持ち出すなんて!
と私も最初は思ったのですが、別に、子どもは家で作ったカレー、親はレトルトカレーというわけではないのです。
ベースは両方とも、家で作ったカレーで、大人向けのカレーは、家で作ったカレーと、辛いレトルトカレーを混ぜたものにするのです。
この方式を使えば、辛さも自由に調節が出来ますし、また、いろいろなカレーと混ぜる事でおいしさもアップする事が出来る事に気が付きました!
あえて、レトルトカレーをそのまま食べないのは、もうそうなったら家で調理する意味がない!
という点と、家のカレーと混ぜると、そのままで食べるよりもずっとおいしいカレーになることがわかったからです。
無印良品は、カレーのデパート
無印良品って知ってますよね?すごくシンプルでかわいい自社開発の家具や服、雑貨などを販売しているショップです。
実は、この無印良品。ある時から、、、とにかくカレーがどんどん充実していったのです。
今は一体何種類あるのかよくわからないぐらい、レトルトカレーが売られているのです。

無印って、お洋服や雑貨を売っているお店かと思ったら。。。食べ物も沢山売っていたんだね!
その味も、東南アジアからインドまでほんとにたくさんの味が発売されていて、しかもどれもとても美味しいという、開発者の心意気が感じられるショップになっているのです。
山猫は、ある時に、無印がカレーのデパートになっている事に気が付いて、ひたすらカレーを買いまくりました。何といっても、種類が半端ないですからね!
その内に、レトルトカレーをそのまま食べるのではなく、家で作ったカレーに混ぜる事で、さらに自分好みの味
(しかも今まで食べた事のない新しい味)になることがわかったのです!

これは、大発明かも!

まあ、そこまで言う事もないけど・・・でも子どものいるご家庭では試してみる価値ありそうだね!
山猫一押しは、無印良品の「グリーンカレー」
皆さんは、グリーンカレーって知っていますか?東南アジアの「タイ」で食べられているこのカレーは、とにかく辛い!
正直に言うと、私は無印良品のグリーンカレーをそのまま食べる事が出来ません。
口から火が出そうなくらい辛い。
(でも、辛い物が好きな家族は、そのままでもパクパク食べていましたから、私が、辛さの耐性がないだけかも・・・)

グリーンカレー。辛いけどすごく美味しいんだよ!
このグリーンカレーを、我が家のカレー(なんの変哲もない日本のカレーです。)に混ぜると・・・
今まで味わったことのない味になる事がわかったのです!
どの程度の配合にするかで味がだいぶ変わるのですが。。
グリーンカレー多めにすると、ちょいタイ風の辛いカレー
(でも、ココナッツの風味が生きてとても美味しいですよ!)になるし、子ども用カレーが多かったら、ちょい辛カレーになって、大人も満足なカレーになりますよ!
混ぜ方は簡単! お鍋にグリーンカレーのレトルトと、家のカレーを混ぜて温めるだけ!
そう!レトルトのカレーは、調理途中ではなく、完全に完成しているカレー。いつもは湯煎して温めているのですよね。
だから、袋のまま温めても、袋から出して温めてもどちらでもいいんです。
我が家では、冷たいまま、袋を開けて鍋に出してしまいます。(子供用とは別の鍋を準備!)
そして、家のカレーを子ども用鍋から適量、移して温めてあげれば、大人カレーが出来上がるのです!
これなら簡単に、子ども用カレーを大人用にバージョンアップできますよね!
まとめ
今日の記事は、子どもがいて、パンチの効いたカレーが出来ないと嘆くお母さんに向けた記事です。
とにかく、一回、近くの無印良品に行ってみてください!そのカレーの種類の多さにびっくりしますよ! 無印が近くにない人は、通信販売もやっています。
是非お試しください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
~合わせて読みたい~




コメント