PR

※この記事にはプロモーションが含まれています。

1位が何かは知っているけれど、2位3位は・・・なんだっけ?いろいろな2番3番を調べてみた!

お得情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

(この記事の最終更新日は、2020年3月12日です。)

こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar

この記事は、2019年7月3日より書き始めました。
最初から沢山書こうとすると、雑になりそうなので、徐々に書き足していく予定です。

子ども猫
子ども猫

ねえねえお父さん

山猫
山猫

どうしたの?

子ども猫
子ども猫

日本で一番広い湖ってどーこだ?

山猫
山猫

それは、滋賀県の琵琶湖だよ!
学校の試験に出るからよく覚えておくように!!!

子ども猫
子ども猫

さすが!お父さん!じゃあ2番目は?

山猫
山猫

2番目・・・だと。。。浜名湖ではないよな。。。

子ども猫
子ども猫

ふーん。一番と二番でだいぶ扱いが違うんだね。。
やっぱり2番じゃダメってことか。。

2番だからダメというわけではもちろんないのですが、1番はよく知っているけど、2番は知らないという事。ほんとに多いですよね!この記事では、いろいろな事柄の2番3番を調べていく予定です。。

スポンサーリンク

1位は良く知っているけれど、2位3位は・・・いろいろ調べてみた!

1. 「日本の湖」編

とりあえず、子どもに聞かれた「日本の湖」を最初に調べてみることにしました!

1位は滋賀県の「琵琶湖」という湖。
面積はなんと「669.26 km2」東京ドーム 14240個分になります!! どうでもいいけど、広さを表す時に東京ドーム何個分って書くのはなんででしょうね?

正直、東京ドーム14240個分の広さと言われても全くピンときません。。

では、2位の発表です!

2位:霞ヶ浦 -茨城県

2位は、茨城県にある霞ヶ浦という湖。JR常磐線に乗っていると見えてくる湖ですね!

湖面積220.0km2(不思議な事に資料によって面積がだいぶ違います。
170km2~220km2まで。まあいずれにしても2位は変わらないのでよしとしましょう。。

1位の琵琶湖の3分の1くらいの面積。東京ドーム4680個分です!


この湖の特徴は、とても広い割に浅いという事。平均水深は、4mしかありません。
ちなみに、琵琶湖の平均水深は、41mですからだいぶ違うのが分かります。

名前に「浦」という文字が入っていることからわかるようにもともとは、海の入り江だったようです。入り口が閉ざされて、湖になったパターンですね。
しかし、もともと海だったこともあり最近まで海水が入ってきて汽水湖(海水と淡水が混ざり合う湖)を形成していたようです。

しかし、1963年に完成した、水門(常陸川水門)を利用することで海水の逆流を抑制し、現在はほぼ淡水湖となっているそうです。

3位:サロマ湖 ー北海道

3位はサロマ湖 北海道 道東にある湖です。
山猫は学校の国語の授業でサロマ湖に関するお話を読んだことがあるので覚えていたのですが、一般的にはあまり知られていない湖ですよね!

湖の面積は、約152km2 東京ドーム換算で言うと・・・3230個分です。もうどうでもいい感じですね。。。


地図で見るとよくわかるのですが、この湖は海とつながっています。
もともとはオホーツク海に面する湾だったわけですが、湾の入り口に砂州と呼ばれる堆積物がたまって、海と湖を分けてしまったのです。

湖となったのは、今から1000年前と考えられています。
現在は湖の中央付近に海とつながる通路が見えますがこれは1929年に作られた人工の物。

もともとは、恒久的な湖口はなかったそうです。
そのため春になると雪解け水で湖があふれ大変な被害に、、1929年に恒久的な湖口が作られた後は、湖の水面はほぼ海水面の高さと同じになり、雪解け水で湖があるれる事もなくなったそうです。

日本の湖 まとめ

1位の琵琶湖は、ほとんどの人が知っていますが、2位3位を両方とも知っている人はかなりの地理好きではと思わせる結果になりました。
特に3位のサロマ湖は難しいですね

山猫はサロマ湖という湖があったのは知っていましたが、すごく広いというイメージが無かったので3位という結果は意外でした。

2.「日本の山」の高さ編

日本で一番高い山は・・・「富士山」ですよね。高さは3776m 日本一の山はとにかく有名。でも、一番があまりにも有名なので、、2番3番を知っているという人がとても少ない結果に。。

では、日本で2番目3番目に標高の高い山を発表します。

2位:北岳 (南アルプス)

2位は、南アルプスにある北岳という山。
標高3193m 。3000mを超える高峰であり、火山でない山では最も高い山でもあります。(1位の富士山が火山なので当たり前と言えば当たり前ですが。。)

富士山と違って、山脈の中にある山なのでだいぶ雰囲気が違いますね!

この北岳、南アルプス国立公園のちょうど真ん中。
周りを高峰で囲まれた場所にあります。
そのため、北岳が見えるところまで行くのは結構大変。
山麓からどどーんと見える富士山に比べて知名度が低いのは、なかなか姿が見えないという事も影響しているのかもしれません。

3位:奥穂高岳

3位は、飛騨山脈にある、奥穂高岳。
標高は3190m 実は2位の北岳と3mしか違わないのです。

一般的には、穂高岳と呼ばれますが、厳密にいうと、穂高岳とは、

奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、前穂高岳、西穂高岳、明神岳などの峰々からなる穂高連峰の事。・・・wikiより引用

穂高連峰の中で一番の高峰が奥穂高岳という事になります。

穂高岳は、上高地からよく見えるので写真は見たことがあるよ!という人が多いと思います。登るのは大変そうですが、、

 日本の山 まとめ

山も一番は超有名でしたが、2番3番を知っている人は少なかったのでは?
山猫は2番の北岳は知っていたのですが、3番は知りませんでした。。。

3.面積の広い「県」 編

1位は文句なし!!北海道です。面積は、83,456km2  東京ドームで換算するのがバカらしくなるぐらい広いです。
ここまではみんな知ってますよね!では2位はどこだと思いますか?

2位:岩手県

2位は東北地方から!
「岩手県」でした!面積は、15,278km2と北海道と比べるとかなり狭い(北海道だけ例外的に広いともいえるのですが。。)

3

 3位:福島県

3位も東北地方でした。東北は一つ一つの県が大きめなのかな?

1

 面積の広い「県」まとめ

結局、面積の広い県は、北海道と東北にかたまっている事が分かりました。
1位の北海道は知っていたけど、2位3位は分かりませんでしたね。。。

ちなみに、今一番狭い県は、四国の香川県だそうです。

でもでもでも、山猫が高校生の時習った時は、一番狭い県は「大阪府」だったのです。
いつの間にか香川県に変わった?
土地が広くなったり狭くなったりするの?と不思議でしたが、、、

そうか、大阪府が広くなったのか!
と思い当たりました。ヒントは「大阪湾岸」とどめは「KIX」です。

ちなみに大阪と香川の順位が入れ替わったのは、1988年だそうです。
教科書が改訂される頻度から考えると、1990年以前に中学生だった人は、一番狭い都道府県は大阪と答え、1990年以降に中学生だった人は、香川と答える可能性が高いですね!

ちなみに山猫はぎりぎり「大阪府」の年代という事になります。

4.「日本の川」の長さ編

1位は、新潟県、長野県を流れる、「信濃川」千曲川とも呼ばれていますよね。
長さは、367km

ちなみに世界で一番長いエジプトの「ナイル川」は6650km 全くレベルが違ってびっくりします。
まあ、あの広いアフリカ大陸と、日本を比べる事にあまり意味はない気がしますが。。。

では、2番、3番の発表です!

2位:利根川(とね)

2位は利根川です。

特に下流域は、広大な河川敷と、立派な堤防が目立っている利根川。

なんと、長野県、群馬県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都と、7つの県を流れる、巨大河川なんです。

長さは、322km 信濃川よりも45kmほど短いのですが、それでも300kmを超えています。日本で300kmを超える河川は、信濃川と利根川だけ。

 

3位:石狩川(いしかり)

3位は、北海道、石狩平野を流れる、「石狩川」です。

長さは268km!

当たり前ですが、流れているのは、北海道だけ(一つの島が一つの都道府県なのであたりまでと言えば当たり前です。)

一つの県で200kmを超える河川があるとは・・・
さすがに北海道は大きいですね!

「日本の川」の長さまとめ

川の長さの2位3位は分からない人も多かったのでは?
山猫は、2位の利根川は多分そうかなーと思ったのですが、3位は全然違っていました。

ただ、3位以降は、かなり僅差が続くので、知識として知らなかったら、まずわからないな!という感じです。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、子どもから聞かれた素朴な疑問に回答するシリーズ。
いろいろな分野の2位3位を追記していきたいと考えています。

以上最後までお読みいただきありがとうございました!

スポンサーリンク

~合わせて読みたい~

【超長期レビュー】タブレットを使った通信教育「スマイルゼミ」を5年使って分かったメリット・デメリット!
(2021年10月1日更新)今日は、子どものタブレット端末を使った通信教育について。。我が家では、5年ほど前からスマイルゼミとい通信教育をやっています。 小学校1年生~6年生まで、スマイルゼミを続けてみた超長期レビュー!実際スマイルゼミを使ってみた感想や機能のご紹介をしています。
目に優しい学習用LEDライト!小学生~大人まで勉強用に適した照明を4つご紹介します。
(この記事の最終更新日は、2020年3月10日です。) こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar) 今回の話題は、学習机には欠かせない学習用のデスクライトの話題。 新入学シーズンも近づいて、学習机とデスクライトを買おうとしているご家庭も多いと思います。 (※この記事の最初のリリース...
グリーンランドは、オーストラリアよりも大きい?メルカトル図法の地図ばかり見せていると、間違った知識を蓄えちゃうかも。。
(2021年6月30日更新)普段見慣れている世界地図。でも壁に掛ける地図のほとんどは、「メルカトル図法」という書き方で書かれて地図なのです。 このメルカトル図法。とっても優れた図法ではあるのですが、ほんとは丸い地球を無理やり四角い紙に表現しているので、いろいろと問題が。。この記事では、世界地図の秘密に迫って行きます!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました