(この記事の最終更新日は、2020年3月12日です。)
こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar)
今日はスマホの話題!それも「学生とiPhone(アイフォン)」というテーマです!
女子高生は、みんなiPhone(アイフォン)!
先日、ネットを見てたらこんな記事が!!
・中高生のスマホはiPhone比率約74% 女子高生に絞ると約85%にも(2018年の統計) ~ITメディア~
・中1は71.7%、高1は94.4%――18年春に入学した中高生のスマホ利用率 ~ITメディア~
この二つの記事から導きさ出される答えは、、
女子高生の約8割は、iPhone (アイフォン)を保有している!という衝撃の事実!
全体の8割と言うと、教室で見渡せば見えるスマホはほぼiPhone ばかりという事になりますね。
この状態では、新しくスマホを買う人は、iPhoneを買わざるを得ないですよね。
子どもに、「みんな iPhone(アイフォン)なんだよ!私だけ違うのは嫌だ!」と言われたら、親としては、iPhoneを買ってあげたくなっちゃいますよね。。。
(ちなみに、子どもの言う「みんな」は信用できないことがほとんどなんですが、本件に関しては、子どもの言う通りなんだと思います。)
しかも記事中で、もっと細かいiPhone(アイフォン)の機種が書いてあったのですが、iPhone8またはiPhone7を使っている人が、全体の半数以上いるという話。。。
一体どんだけお金持ちなんだ!と思います。。
まあ、大手キャリアに行くと、変えるiPhone(アイフォン)は限られていて、今、端末が欲しいんだ!と言えば、iPhone8になってしまうのだと思いますが。。。
学生が持つスマホ、本当に「iPhone8」とか「iPhone X」である必要がありますか?
でもでもでも、本当に「iPhone8」とか「iPhone X]いりますか??
LINEや写真、ネットや動画を見るくらいだったら、最新のiPhone(アイフォン)なんか必要ない。
旧式のiPhoneでも性能的には十分なんです。実際、親世代では、まだまだiPhone6とか5を使っている人、珍しくないですよね。
逆に画面が小さいiPhone SEの方が持ちやすくて良いという人もいるくらい。
最新のiPhone(アイフォン)はかなり高価!
でも、大手キャリアに行くと、月賦で携帯電話本体が買えるので、まとまった支払いはしなくてよいからあまり実感はないのですが、実は「分割で払っているだけ」なんです。
一見端末価格が安く見えるのは、その分を通信料に上乗せしているだけ。。
実はかなり高額の端末を買っているのですよ。。
もちろん、最新のiPhone(アイフォン)が悪いわけではありません。
山猫も欲しいです!でも、自分の使う用途で考えたら、iPhone8やiPhone Xは必要ないなと思います。
学生さんで、最新のiPhone(アイフォン)が必要な人は、何か特別な仕事をスマホにさせているか、荒野行動やWOTなどのオンラインゲームをやっている人だけなんじゃないかな??
でも、大手キャリアのお店に行っても、古いiPhoneなんて売っていませんよね。
そこで、今日ご紹介するのは、中古のiPhone(アイフォン)と格安SIMを使って、携帯料金をとびっきり安くする方法なんです!
学生さんが初めて持つスマホ(携帯)は格安SIMを選びましょう。
最近は、中学生や高校生になると(スマホ)携帯を持つのが普通になりました。
ちなみに、小学生 中学生 高校生の携帯(スマホ)の所持率はと言うと
H29年の総務省の調査「青少年のインターネット利用環境実態調査」によると・・・
小学生:29.9%
中学生:58.1%
高校生:94.1%
高校生になると、ほとんどすべての子がスマホを持っているというすごい状況になっている事が分かりました!
子どもが最初にスマホを持つのは、学生(小学生~高校生)と考えてもあながち間違いではないと言えます。
このブログでは、最初に持つスマホ(携帯)は、「格安SIM」を選ぶべきという記事を書いています。
格安SIM って、最近聞くけど、いったいどんな会社なんだろう?とか、品質は大丈夫かな?とか心配になる人もいると思いますが、はっきり言って、LINEをしたり、ネットを見たり、ちょこっと動画を見たりするぐらいなら、格安SIMを選ばない手はないと、山猫は考えています。
(なんでそうなの?と思ったら↑の記事をご覧ください)
この記事では、格安SIMを使いつつ、iPhoneを、出来るだけ安く導入する方法をお伝えします。
格安SIM と 中古iPhoneで初期費用も月々の支払も安く抑える!
最近は、携帯も一人一台になって、通信費がとんでもない額になっているご家庭も増えています。
特に親が大手キャリアの契約をしている場合は、子どもの同じ会社で契約しがちです。(家族割とかありますからね)
でも、もともと月額費用の高い、大手キャリアに子どもや配偶者を足していくと、合計の金額がどんどん高くなってしまうのです。
長い目で見れば、新しく携帯を持つ子どもは、とにかく格安SIMを選ぶべき!
すでに大手キャリアと契約している親は、いろいろ縛りがあるので、うまく時期を見てという話になりますが、初めて携帯を持つ子供はその制約がないのですから、とにかく格安SIM一択です。
でもそこで疑問が。。。 そもそもiPhone(アイフォン)って格安SIMで契約できるの?
実はできるのです!
親の古いiPhoneが残っている場合。。
親が昔使っていた古いiPhone(アイフォン)が残っている場合は、そのiPhone(アイフォン)を使うことができます。
但し、注意点が!!!場合によってはちょっとめんどくさいことがあるのです。
ドコモやAU ソフトバンクの大手キャリアで使っていたスマホは、そのスマホを買ったキャリアの電波しか受けることができないという変な決まりが。
つまり、ドコモで買った、iPhoneは、ドコモの電波なら使うことができるのですが、AUやソフトバンクの電波では動かないのです。これをSIMロックといいます。
このSIMロック。iPhone6s以降であれば、解除してどこのキャリアでも使えるようにできるのですが、料金が発生してしまいます。
またそれ以前の機種の場合はそもそもSIMロックの解除ができません。
格安SIMを運営して言うMVNOは、ドコモの回線を借りている場合が多い。
格安SIMは一部の例外を除けば、大手キャリア(ドコモ、AU、ソフトバンク)の設備の一部を借りて、携帯会社を運営しています。
どこの設備を借りているかと言うと、いちばん多いのが、NTTドコモの回線。AUやソフトバンクの回線を借りている所はとても少ないのです。
なので、親の契約しているキャリアが、ドコモだった場合は、あまり深刻に考える必要はありません。
山猫おすすめの格安SIM会社「OCNモバイルONE」で契約すればOKです。
問題は、親の契約がAUやソフトバンクだった場合、、SIMロックを解除して、OCNモバイルONEを契約するか、
3大キャリアのどこでも使える格安スマホはmineoがおすすめです。
おさがりのiPhoneがない場合
親のiPhone(アイフォン)がない場合は、新規で買う必要がありますが、はっきり言って新品のiPhoneは高い!
メールやLINEやネットを見る端末としては、ちょっと高すぎます。
そこで、山猫がおすすめするのが中古のiPhone(アイフォン)と、格安SIMのセット
実は、山猫がおすすめしている格安SIMの会社「OCNモバイルONE」(※なぜOCNモバイルONEがおすすめなのかは以下の記事をご覧ください)
は、NTTグループの会社なのですが、同じNTTグループの NTTレゾナント(gooというサイトを運営しています。)が、状態の良いiPhoneを、OCNモバイルONEのSIMとセットで、かなり安い価格で提供してくれているのです。
ちなみに、NTTレゾナントのサイト、 goo Simseller は、OCNモバイルONEのサイトからどうやって行くのかわからないサイトなので、上のリンク広告から飛ぶのが簡単です。
山猫は、この前知人の娘さんの初めてのスマホを、goo simsellerで買いました。
買ったのは、「中古のiPhone SE」 。
はっきり言って、新品同様!ものすごいキレイなのに、価格は、ほかの中古スマホ屋さんと比べて明らかに安い。
もちろん、OCNモバイルONEの音声SIM契約とセットという事はあるのですが、どうせ、契約する予定なのですから、iPhone本体が安くなるのは大歓迎ですよね。
一度、のぞいてみるとその価格にびっくりすると思いますよ!
※ちなみにこの記事は、2019年4月28日に書いています。
goo simsellerがいつまでも同じ方針で運営するとは限りません。定期的に山猫も巡回して、お得かどうか確認したいと思います。
※2019年8月28日に見に行ったら、さらに安くなってて鼻血が出そうでした。
まとめ
今回は、中古のiPhone(アイフォン)と格安SIMを組み合わせて、初期費用も、月額の通信費用も節約しちゃおうというお話でした!
とにかく、goo simsellerの中古iPhoneは、状態のわりに価格が安い。もちろんSE以外もありますので、ぜひ一度覗いてみてほしいですね!
以上最後までお読みいただきありがとうございました。
~合わせて読みたい~









コメント