(この記事の最終更新日は、2021年6月26日です。)
こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar)
今日の話題は「宅配便」について
今日もヤマトさんが、宅急便の配達に来てたね!
あれ?宅急便と宅配便って何が違うの?
同じだよ!宅急便は、ヤマト運輸の商標で、
一般的には「宅配便」が正解!
山猫は通販が大好き!というか最近はアマゾンのページを開かない日の方が珍しいくらいです。
何といっても、近場の店で手に入らないものでも通販を使えばすぐに手に入りますし、価格も安いことが多いわけですから、そりゃみんな使いますよね。。
でも、通販の利用が多くなるにしたがって別の問題が見えてきているのです。
宅配便の再配達率は、15.2%(平成30年10月期 国土交通省調査)
宅急便の再配達率とは、受取人が不在で宅配便を持ち帰る確率の事。
現状では「100件配達すると15件は宅急便の事務所に持ち帰っている」計算になります。
せっかく配達したのに・・・持って帰らなきゃいけないなんて!
実は、この再配達率の高さが今、問題になっているのです。
もともと、ネット通販が爆発的に普及して、宅配便の取扱量が増えて、現場は大忙し!
そして、再配達はせっかく運んだ荷物を持ち帰らなくてはいけないのですから、さらに現場に負担を掛ける結果になっているのです。
宅配便(宅急便)の再配達が有料化になる可能性も・・・
数年前に、宅配便(宅急便)の再配達が有料化されるというニュースを見かけたので調べてみたのですが、確実に有料化する!という話ではなくて、「有料化の検討に入った」ぐらいのニュアンスでした。
ただ、このタイプの記事は、とりあえず世に、情報を小出ししてみて反応を見てみるという側面がありますので、内部では話が進んでいる可能性もありますね。。
たとえ時間指定をしていても、ちょっと家を空けてしまう事もあるし、家のそばにいても気が付かない場合がありますよね。再配達の有料化の話は、決して他人事ではないのです。
ただ、個人的には、再配達の有料化は「あり」だと山猫は考えています。
もちろん再配達を利用することもある山猫にはかなり痛い話でもあるのですが。。。
はっきり言って、今の物流業界は限界ギリギリで動いていますので、出来るだけその負担を減らす協力は必要だと思うのです。
再配達の有料化を行う事で・・・
(1)再配達自体が減る
(2)再配達の手数料で、配達業者の収益が改善される。
というメリットがありますので、しょうがないかなあとも思います。
不在時にも宅配便が受け取れる!再配達を防ぐには、宅配BOXが有効!
再配達を減らせる!と今話題になっているが、「宅配BOX」
最近建てられたマンションでは、標準装備になりつつある宅配BOX。
不在時でも荷物が受け取れるとても便利なアイテムですよね!
しかし、マンションでは普及が進んでいる宅配BOXも一戸建ての普及率はかなり低い状態なんです。
2017年の調査では、全国2600万戸の一戸建てで宅配BOXが設置されているのは1%以下。
要するにほとんど普及していない!というのが現状なのです。
でも、2020年から始まった、新型コロナウイルスへの対応で、対面での荷物の受け取りを出来るだけ減らそうという動きが出てきました。
Amazonなど通販大手では、注文時に「置き配」の指定が出来るようになりましたよね!
でも、玄関先に荷物をポイっと置かれるのは、さすがに困ります。簡単に盗まれてしまいますからね!そんな時でも、宅配BOXが役に立つのです。
一戸建てで問題となるのがセキュリティー
マンションの場合は、宅配ボックスは建物内にしっかりと固定されるため、盗難の心配はありませんが、一戸建てで問題になるのがセキュリティー。
新築時に、建物に組み込むように設置すれば問題ないのですが、ほとんどの家では、今ある一戸建ての家に宅配ボックスを追加するという形になると思います。
これから家を新築する場合は、宅配BOXが標準装備になるかもね!
また、宅配ボックスにそれほどお金を掛けたくないと思っているのも事実。
確かに、宅配BOXは便利だなあと思うけれど、宅配BOXに10万円かけられるか?と聞かれたら山猫はちょっと無理かなあと答えてしまいます。
宅配BOXは、屋外に置かれる & 中に高価かもしれない荷物が入る。
という事で、盗難の危険は十分考える必要があります。どうしてもセキュリティーを重視すると価格が高くなりがち。。
今日ご紹介する商品は、価格とセキュリティーのバランスを考えたおすすめ商品となります。
盗難の危険性は、住んでいる地域の状況で大きく変わってきますので、自分の住んでいる地域の状況をよく考えて決めたいですね!
山猫おすすめの宅配BOX
価格重視。簡易版だけれど作りがしっかりしている宅配BOX
宅配BOXのもう一つの弱点が、場所をとる事。
この影響は、がっちりとした宅配BOXの方が顕著に表れます。
最も場所を取らないのが、普段は折りたたんでおいて、宅配業者が荷物を入れる時に広げるタイプ。
山善 ソフト宅配ボックス P-BOX ピーボ 簡易固定 軽量 折りたたみ可能 印鑑ポケット 盗難防 ASPB-1
蓋のジッパーの部分に南京錠が取り付けられるので、最低限のセキュリティーは確保されています。
また、本体自体が盗まれない用に専用のワイヤーが付属。
本体価格も数千円と安く、それでいて、しっかりと鍵が付いているというのがポイントですね。
欠点は、通常は本体が折りたたまれているため、なかなか宅配BOXだと気が付いてもらえない点。
このあたりは、宅配BOXの普及が進めば解消されると思いますが。。
後は、ビニール製という事で、盗難に対する備えと言う点ではちょっと弱いかなと思います。
治安が良い場所だったら十分だと思うけど、、ビニールだから刃物には弱そう。。
雨風を防ぐ!追加工が必要だけれど、意外に使える宅配BOX
本来は宅配BOXとして作られてはいないこのBOX
JEJアステージ ホームボックス 620 日本製 収納庫 家庭用 ブラウン [幅62×奥行44×高さ44.5cm]
ちょっぴり追加工をしてあげるだけで、防水の宅配BOXに早変わり!
もともとは、物を収納するための箱なんだよね?
そうそう!だから、鍵とかワイヤーとかが付いていないのだ。
しかも、ワイヤーを取り付けるための穴も開いていないというおまけつき!
でも、逆に考えれば、防犯用のワイヤーを通す穴さえあけてしまえば、格安で、防水の宅配BOXを手に入れる事が出来るのです!
複数の宅配便の荷物が入れられる宅配BOX
二つ目にご紹介するのは、二つ以上の荷物を入れることが出来る宅配BOX。
ダイケン 戸建住居・事務所用宅配ボックス ニコウケトール KBX-11 (858-0920) 【電気工事不要・盗難防止機構付】
宅配BOXは原理上、最初に来た宅配業者は荷物を入れることが出来るのですが、次に来た業者は、荷物を入れることが出来ないのが普通。
(最初の業者がカギを閉めてしまうため)
でも、この宅配BOXは、最初の荷物は横から入れて、二つ目以降は上からいれられるようになっています。
もちろん、上からは中の荷物は取り出せないようになっています。(当たり前ですね。。)
そして、これ以上はいらないよ!という時は、上の蓋が開かなくなるという便利機能も。
とてもよく考えられている宅配BOXだと思います。
受け取れる荷物の大きさは : 幅350㎜以下×奥行250㎜以下×高さ190㎜以下 5kg以下
大きなものを買わなければ、この宅配BOXに入る可能性が高いです。
セキュリティー重視。電源がいらないのにワンプッシュでハンコが押せる優れものの宅配BOX
最後にご紹介するのが、宅配BOX業界では有名なパナソニック製の宅配BOX
だんだん、頑丈な宅配BOXになっていきます。この宅配BOXは、荷物が1業者分しか入らないベーシックなタイプ。
まあ、一日に複数業者から荷物が届く機会はそうそうないので、これで十分なのかもしれませんね。。
受け取れる荷物の大きさは : 幅34×奥行35×高さ50cm、重量20kgまで かなり大きな荷物も入ります。
重さ20kgまでと言うのもありがたいポイントです。
この宅配BOX。さすがに住宅メーカーでもあるパナソニックが作った製品だけあって、非常に使いやすい。
扱いも簡単ですし、台座を固定するキットも付いています。
(どんなに宅配BOXが頑丈でも、箱ごと盗まれたらどうしようもないですからね。。)
まとめ
今回は、これからの一戸建ての必需品。
宅配BOXを特集しました。まだまだ一戸建ての住宅では普及が進んでいない宅配BOX。
家で宅配便の到着を待つ必要もなくなるという利用者のメリットもあります。
セキュリティーの問題は気になりますが・・・今度は宅配BOXが絡んだトラブルや盗難についても調べてみたいと思います。
以上最後までお読みいただきありがとうございました。
~合わせて読みたい~
コメント