(この記事の最終更新日は、2020年3月9日です。)
こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar)
今回の話題は富士山!
山猫が住んでいる静岡県は、富士山が近いので見える場所は多いのですが、、意外と山の陰になっていて見えないよ!という場所があるのです。
そして、どうせ住むんだったら富士山が見える場所がいい!という人がすごく多いのです。
その場所に行かなくても、富士山が見えるか見えないか調べる方法

ねえねえ山猫さん?

今日はどうしましたか?

今度引っ越しを考えているのだけど、出来れば富士山が見えるところに住みたいのよ!

窓から富士山が見えるのっていいですよね!それで何かお困りで?

富士山が見えるかどうか簡単に調べる事は出来ないかしら?いちいち現地に行って確認するのは大変で・・

そうですねえ。見えそうな場所でも山の陰になって見えない所っていっぱいありますからね!
実際、山猫が住んでいる場所からは富士山は見えないのですが、1kmくらい離れた場所からは、富士山のかなり下の方まで見える場所があったり、見えるか見えないかは結構微妙なんです。
富士山が見える可能性があるかないかを調べる事が出来るサイトがあった!
ある場所から富士山が見えるか見えないか調べる事が出来るサイトがあります。
※スマホアプリではなく、ホームページです。お間違いのないよう・・・
それが、、日本地図センターが公表している「富士山ココ」です。
画面は、国土地理院の地形図に、いろいろと情報を付加したもの。
地図上、赤く塗られた所からは、理論上富士山が見える可能性があります。
ただ、この地図の問題は、どのくらい見えるかわからないという点。
富士山の頂上付近がチラリと見えるだけであっても、地図上は、赤に塗られてしまっているわけです。

どうせだったら、山裾まで見える所がいいな!
逆を言えば、赤く塗られていない部分は、ノーチャンスな訳で、この地図を見るだけで富士山が全く見えない場所というのはかなり正確にわかるわけです。
こうやって見ると、富士山の近い静岡県ではありますが、意外と富士山が見えない場所が多い事に気が付きます。
県庁所在地の静岡市でも、海沿いの地域は富士山が見える場所が多いですが、内陸に入ると、富士山が見えたり見えなかったりすることが分かりますね!
富士山の見える場所に住みたい!
とか、富士山の見える宿に泊まりたい!という時は、このマップを見て、計画を立てるのが良いと思います。
富士山までの距離と方位を表示してくれるアプリ
天気が非常に良くて、富士山がばばーんと見えている場合は必要ないのですが、霞んでいたり、雲があったりすると、富士山がどこにあるのかわからない事があります。
そんな時、富士山の方向を指し示してくれるスマホアプリがあったら、すぐに富士山がどちらの方角にあるかわかりますよね。
アプリの指し示す方向に富士山が見えなかったら、天気が悪くて見えない or そもそもその場所から富士山は見えなかったのだ!という事が分かります。
富士山がどちらにあるかを示してくれるスマホアプリはいくつかあるのですが、山猫がお勧めするのが、
「富士山コンパス」です。
もう、これ以上ないくらい単純な画面ですが、屋外ではこれくらい単純の方が見やすくて良いのです。
富士山の方位と距離も画面上に表示してくれます。
アンドロイド版は山猫も使っているのであるのは確実なのですが、iOS版が見つかりませんでした。。。iOS版もあると良いのですが。。。
まとめ
今回は、住む場所や、旅行先から富士山が見えるかどうか調べる方法を記事にしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
~合わせて読みたい~



コメント