(この記事の最終更新日は、2020年3月12日です。)
こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar)
今回の記事はちょっと何言ってるかわからないですよね。
言っている山猫も信じられない話。。。
実はこの記事を書き始めた2019年5月31日は、けん玉を発注しただけで、何もしていない状態。とりあえず事の経緯を書いていって、経過報告をどんどん追記するという形で進めたいと思います。
→ 一応6月1日から開始しましたよ!
こんな見切り発車をしたかと言うと、、ブログで記事にでもしないと絶対に続かないのです。(山猫はものぐさなので。。)
という事で、読者様の力を借りて、けん玉ダイエットプロジェクト(+微妙に筋トレ)の長期レビューを始めたいと思います。
続編(けん玉ダイエットの結果と、新しいダイエットへのチャレンジ記事はこちら!)
とりあえず経緯の説明(なんでこうなった?)
事の発端は、山猫がマッサージを受けていた時の話。

山猫さん。最近「だいぶふくよかになりましたね」。。。
特にお腹回りが・・・

はっきり、太った!って言ってくれていいですよ。。
去年ぐらいから急に太り始めちゃったんですよね。なんででしょう?

多分、年齢が進むとともに代謝が落ちてきているのだと思います。
後は、運動不足。最近なにか運動しました。・・・ってしてないですよね。マッサージしてればわかります。

週末に歩いたりはしてるんですけどね。。
のんびり散歩しているくらいじゃダメですかね

それじゃ足りないですね!この肥満体をなんとかするには・・・
そうそう「けん玉」をやるといいですよ!

けん玉って、、あのけん玉ですか?

そうそう。このけん玉。音楽掛けて終わるまでに何回乗せられるか?を毎日やると、足の筋力もつくし、痩せますよ!
最近は「けん玉エクササイズ」って結構はやっているんですよ!
メタボに悩む山猫さんにぴったり。

なんだかいろんな言葉で太っていると言われている気がするが、、気のせいかな?
しかしほんとにけん玉で痩せられるのかな。。
そんなけん玉で痩せられるんだったら、世の中のダイエット中の人に怒られそうだな。。
でも、けん玉って面白そうだし、チャレンジしてみるか。。(ぶつぶつ)
体を動かすから、肩こり、腰痛にもいいかもしれないし・・・!
という事で、最近メタボで悩んでいる山猫が、けん玉エクササイズでダイエットができるか、検証していきたいと思います。
もちろん、山猫は、けん玉以外にも移動したり、少しは歩いたりしていますので、たとえ何らかの結果が出たとしても、けん玉のおかげだけかどうかは分かりません。
まあ、気軽に経緯を楽しんでいってください。
購入したけん玉
日本けん玉協会認定 New 競技用けん玉「大空」単色 赤 国産品 (OZORA KENDAMA)
形から入る山猫が選んだけん玉がこれ。けん玉競技に使われるけん玉です。
山猫はいままで真面目にけん玉をやったことはないので、どんな物がいいのか全く分かりません。
でも、競技で使われるけん玉だったら、しっかりしたものに違いないという勝手な想像でこのけん玉をチョイス!
純国産というのも心惹かれましたね!
ちょっと調べてみると、けん玉ってかなり奥が深い。
そして海外でも「KENDAMA」は静かなブームになっている模様。全然しらなかったなあ!
まあ、競技用と言ってもめちゃくちゃ高いわけではなくて、1500円くらいで購入することが出来ます。トレーニングのアイテムとして考えると、全然高くありません!
2019年6月1日追記
注文していたけん玉が届いたのでとりあえず開封
今回は、アマゾンで買ったので、特に探す必要もなかったのですが、、この手のちゃんとしたけん玉ってどこで買うんでしょうね??
今まで店頭で見たことが無い気がします。
赤い球がピカピカに磨き上げられていて、汚い部屋が写ってしまっていますね。。(ちゃんとお掃除しませう。。)
昔、民芸品屋さんで買ったものよりも玉が重たく大きいなあというのが第一の感想。お皿もちょっと大きい気がします。
もちろん。これは以前、山猫がどこかのお土産で買ったけん玉と比較しての話ですが。。。
さて、道具はそろったので、これからトレーニングを頑張ります!!!
けん玉トレーニングの内容
2019年5月31日時点の内容
とりあえず、山猫はけん玉初心者なので、何をどのくらいできるか全くわかっていない状態。
とりあえず、5分間くらいひたすら大皿(一番大きい皿)と中皿(二番目に大きい皿)の間をいったり来たりさせて、回数を記録していこうかと思います。
(一般的には「もしかめ」と呼ばれているようです。)
(それを一日 3回)合計15分の運動になりますね。。
トレーニングの内容は、様子を見て変えていこうと思います。
なんだか、無駄にけん玉がうまくなって終了という未来が見えますが、、まあそれでもけん玉がうまくなるのならそれはそれでいいかも。。
けん玉ダイエットプロジェクト どんな結果が出た???(継続中)
2019年5月31日(開始前の状態)
体重は79.2kg
身長は180cmくらいのはず
BMIは24.44 ギリギリ普通体重ですが(BMI25までが普通体重)
もう一歩進めば肥満という状態です。これはかなりやばいですね!
本当は体組成計で、脂肪率とか測ると実験ぽくなるのですが、家にそんな機械はないのでとりあえず体重と、体の状態だけ見ていくことに。
ちなみに、体の状態は、全体的に「むくみ」が目立ちます。
リンパマッサージをするとちょっとシュッとするので、リンパの流れが悪くなっているんだろうなあという感じ。
このあたりも、けん玉で改善すればよいのですが、、、
2019年6月1日(1日目)
まだ、開始したばかり。最初は大皿に乗せるのも一苦労。
かんかんはじいてしまってなかなか乗せることが出来ない。
そこで、youtubeで動画を見てお勉強。っていうか、、、、みんな上手すぎでっせ。。
プロの方は、けん玉を見もしないで、「もしかめ」を延々とやっています。
とりあえず、気が付いたのは、ひざを柔らかく使っている点。確かに球がお皿に乗る直前に膝を曲げて玉と皿の速度差を少なくすると簡単にお皿に乗る気がする。サッカーのトラップと似た感じなのかな?(初心者の山猫が言う事はうのみにしない方がいいですよ!!)
という事で、初日からスクワット効果を実感する山猫でした!
2019年6月4日(4日目)
とりあえず3日ほどやってみたので、簡単に感想を・・・
・体重は減っていない(むしろ増えている??)まあまだ3日目なので
・スクワット効果はかなりある! 終わると太ももが張ってる!ポイントは一回一回ちゃんと腰を落として捕球する事!
・5分間で出来る「もしかめ」の回数はなんと「3倍!」に。。
最初は、大皿に乗せるのにも苦労していましたが、徐々に「もしかめ」も続くようになってきました!
2019年6月9日(9日目)
さて、けん玉ダイエットを始めて、一週間がたちました。今までの成果を簡単にグラフ化してみました。
体重は、、ちょっと減少傾向にありますね!ただ、まだ計測は始まったばかり。ちょっとした揺らぎの可能性も高いので様子見です。
けん玉の方は、順調に上手くなっています!最初の内は、5分間で50回くらいしかお皿に乗せられなかったのに(ものすごい初心者だったのです。) 今朝の計測ではなんと300回!
これだけ、努力が目に見えるとやる気も出てきますね!
ただ、ちょっと弊害が出てきました。最初はかなり深く足を動かさないとうまくキャッチできなかった玉が、だんだん小さい動きで動かせるようになってきてしまったのです。
これでは、筋トレにならない!!ダイエットはどうなるのでしょうか?では、しばらく実験してからレポートしたいと思います。
2019年6月18日(18日目)
けん玉ダイエットは、順調に進んでいます。
ただ、開始2週間以上たった結果は・・・
体重もウエストも目立った変化はなし。。
でも、2週間以上毎日体重計に乗って気が付いたことがありました。
体重は日によって結構違う!
考えれば当たり前。例えば水を1Lのんだら、体重は1kg増えるわけです。食事をしたり排泄をしたり、というサイクルで考えれば、一日の中でも、1~2kgは変化するというわけです。
それ以外にも、体内のグリコーゲンの貯蔵量によっても体重が変化したり、、
つまり、毎日体重を測って、微妙な変化に一喜一憂する必要はないという事が分かりました。
(いままでこんなに体重計に乗ったことがなかったのです。)
という事でもう少し長い目で続けていきたいと考えています。
※ 足は、ちょっと筋肉がついてきた気がします。
毎日数百回スクワットをしているわけですから、健康にはよさそうです。
2019年7月1日(開始1か月)
けん玉ダイエットは、毎日続いています。正直な所、体重は減ったり増えたり、目立った変化はありません。
あと、けん玉の回数の数え方を変更しました。
今までは5分間で何回出来るか?という数え方ですが、今は、逆に5分間で何回失敗したか?になっています。
回数をカウントするとどうしても早く、雑になって今うため、あまり上手くなっていない気がするのです。
失敗数をカウントするという事は、一回一回が丁寧になるという事。
もちろん、やらないでボーとしていると、失敗数は”0”なわけですが、、、
自分のトレーニングでやっている事ですから、ずるしても仕方ないですね。5分間一生懸命やります!
2019年8月1日(開始2か月)
けん玉ダイエットは地味に継続中。この1か月間は、5分間で何回失敗したか?をカウントする方式で続けました。。
さて、けん玉ダイエットを開始してから2か月たったので、今までの体重(kg)とウエスト(cm)の推移を公開しちゃいます。
青線が体重。オレンジの線がウエストです。
体重もウエストも日によってだいぶ変動があることが分かりますね。。
体重、ウエストともに微妙に減っているようにも見えるのですが。。
正直、目に見える結果が出ていなくて残念です。。。
でも、本来の目的ではない効果が出ています。
それは「肩こり」の減少。足腰を動かすことによって、血液の循環が良くなり、結果的に、肩こりが多少楽になっているのでは?と推測しています。
2020年1月29日追記
けん玉ダイエットを初めて、半年以上が経過。。
けん玉ダイエットは地味に継続中。。

効果はどうかな?

足の筋肉が付いてきたのがプラスポイントかな。。
あとは、けん玉が上手になった。

まあ、健康に悪い事はなさそうだし、続けるのはいい事だと思うよ!
気になる体重ですが、、恐怖の80kg台へ。。

これはやばいです。。
まあ・・・冬だからかな。。。
という事で、もっと頑張ろう!と改めて誓う、2020年の冬でありました。。。
~まだまだ 続く・・・予定です。続きをお楽しみに!~

けん玉の参考書
実は山猫はけん玉初心者。けん玉の持ち方も知らないレベル。
そもそもけん玉で足を鍛えるなんて想像もしていませんでした。
だって腕の力で玉を上げたり動かしたりする遊びだと思っていましたから。。
そんな山猫が参考にしたのがこの書籍。山猫のように何もわからない人間が、けん玉を始めるのにちょうどよい内容です。DVDもついていて映像で理解することが出来ますからね!
けん玉に限らず、うごきを伴うスポーツや趣味は映像があるかないかで随分理解度が変わってきます。
(もちろんまともな映像がついていた場合ですが。。)
そういう意味でも、このDVDですぐできる!けん玉上達ブックは良くまとまっている良書だと思います。
まとめ
2019年7月1日・・・けん玉ダイエットを始めて、早くも一か月。けん玉は順調に上達していますが、、体重、ウエストに目立った変化はなく、、、現状維持が続いています。
でも、ふくろはぎや太ももにすこし筋肉がついてきた気が・・・やっぱり体重計ではなく体組成計がほしいなあ。。
とりあえず今日はこの辺で、
けん玉ダイエットの今後の進捗をお楽しみに!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
~合わせて読みたい~







コメント