こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar)
今回は、低価格帯スマートバンドの新製品。シャオミ Smart Band7 (Mi Band 7) のレビュー記事の3回目!

1回目2回目はこの記事の一番下にまとめてあります!
今回は、私はSmart Band 7を初めて見た時に「お!」って思った機能。
ウォッチフェースの時計についている「秒針」についての記事です!
Smart Band 7の進化点のひとつ!秒針付きのウォッチフェースが増殖!

実は、Mi Band 6までは、「秒」まで表示できるウォッチフェースはほとんどなかったのだ。
もしかしたら、途中にウォッチフェースが増えていて、秒針付きのものもリリースされている可能性はあるのですが、、私がMi Band 6を購入していろいろ調べていた時は・・
Mi Band 6には、秒針付きのウォッチフェースはありませんでした。
※ シャオミ純正以外では、秒針付きのウォッチフェースがあるとかないとか。。。

理由はよくわからなかったけれど・・毎秒画面を更新させることで、消費電力が上がっちゃうのかなあとか思っていたのだ。

でも・・出来たら「秒針」は表示してほしいんだよね。
この記事を読んでいる人の中には、秒針なんてなくても良いのでは?と思う人もいると思います。多分、まったく必要のないという人もいるはず。。でも、私は欲しいのです。

料理をするときに、秒まで測れないとかなり不便なんだよね。
だから、Smart Band 7に秒針付きのウォッチフェースが登場した時は、ほんとにうれしかったのです。
シャオミ純正「秒針が表示できる ウォッチフェース」一覧
調査年月日:2022年7月18日
システムバージョン:1.16.0.7
Zepp Life バージョン 6.2.1 2.11.00
こちらが、2022年7月18日現在、、シャオミのアプリ上で確認できる、秒針付きウォッチフェース。なんと14種類も選べます。

デザインもかなりいいね!シンプルなものから、高機能のものまでいろいろ選べるのがいいね!
さっそく使ってみたのですが、秒針の動きはスムーズで特に問題なし!地味な改良点ですが、私が欲しい機能をピンポイントでかなえてくれる、今回のアップデート(Mi band 6 → Smart Band 7)はほんと素晴らしいです
~あわせて読みたい~
シャオミ Smart Band7 (Mi Band 7) 気になるバッテリーの持ちはどうなのか?AOD ON/OFF時の違いもレポートします

シャオミ Smart Band7 (Mi Band 7) SpO2(血中酸素飽和度)測定機能はどう進化した?

シャオミ Smart Band7 (Mi Band 7) の便利機能「ポモドーロ・タイマー」(トマト・タイマー)のご紹介

シャオミ Smart Band7 (Mi Band 7) の新機能 「スマートアラーム」を使ってみた

シャオミ Smart Band7 (Mi Band 7) の新機能【AOD-常時点灯ディスプレイ】がすごい

コメント