PR

※この記事にはプロモーションが含まれています。

お墓参りやお仏壇に供える「お線香」の本数。実は宗派によって決まってるって知っていましたか??

終活・お墓・法事・葬儀
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

(この記事の最終更新日は、2020年3月16日です。)

こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar

今回のテーマは、お墓参りやお仏壇などにお供えする「線香」の本数。
前々から、人によってやり方が違うな―と思っていたので調べてみました。

この記事を書いているのは、2019年8月21日。お盆は終わってしまいましたが、9月になるとお彼岸。意外に、お墓参りの機会は多いですよね!

今回は、お墓参りの時に気になった疑問「お墓にお供えするお線香の数は何本が正解なんだろう」を解決していこうと思います。

結論を先に言うと、お線香の本数は、仏教の宗派によって決まっているのです!

宗派ごとのお線香の本数の決まりについて~お仏壇編~

子ども猫
子ども猫

同じ仏教なのに違いがあるのが面白いね!なんでなんだろう?

山猫
山猫

一口に仏教と言っても、いろいろな考え方があるし、それぞれに長い歴史があるからね!

スポンサーリンク

 

本数に決まりはない!(1~3本)グループ 「浄土宗」

浄土宗は、何本でなければならない!というルールはないそうです。
1~3本を香炉の真ん中に建てます。

折らずに1本使用するグループ「臨済宗」「曹洞宗」「日蓮宗」

あえて「折らずに」と書いた意味は、後で登場する宗派のため・・・

この3つの宗派の場合、使用するお線香は1本。香炉の真ん中に立てます。

一本のお線香にするのは、修行のため、燃え尽きるまでの時間を測っていたという説があります。

1本のお線香を2つに折って、横向きにお供えするグループ「浄土真宗」

お線香と言えば立てるというイメージがありますが、横向きにお供えする宗派もあります。

基本的には、お線香を2つに折って、火をつけたお線香を横向きに香炉に置きます。

香炉の幅が狭い場合は、3つ折りにしても良いとの事。

火がついている方を左側にするのがポイントです!

なんで寝かせるようになったかと言うと、昔、浄土真宗では、線香の代わりに、
常香盤
という、長時間燃え続けるお香を使用していたためと言われています。

折らずに3本つかうグループ「真言宗」「天台宗」

真言宗、天台宗は、3本のお線香を立てて使います。

調べてみてわかったのですが、ただ3本を香炉に立てるわけではなく、手前側(自分側に1本)奥側(仏壇側)に2本立てるというルールがあるようです。

子ども猫
子ども猫

こんなに違いがあるのかあ。
自分のおうちのお仏壇ならいいけど、ほかのおうちでは困りそうだね。。

山猫
山猫

そうだね。宗派を聞いておかないと間違えちゃうね。。

お墓参りの時、大量のお線香を供える人がいるけれど・・・いいのかな?

お墓参りの時のお線香のあげかたは、お仏壇の時と同じでもOK

でも、お墓参りの時、大量のお線香を供えている人。見かけませんか?
中には、お線香を一束(数十本?)一気に火をつけて、供えている人も。。。

お仏壇の時は、多くても3本だったにこんなに供えていいの?
と思っちゃいますよね。。

結論を先にに言うと、

「仏壇と同じ方式でも、沢山でもどちらでも良い!」との事。

お墓は屋外なので、束の状態の方が持ち運びの時に折れにくく、また線香台の形も、束のお線香をそのまま供えられる形状になっているケースが多いとの事。

さらに、お線香が残ってしまうと、湿気で使えなくなってしまう場合があるので、一束使い切ってしまうという文化が生まれたそうです。

もちろん、お仏壇の時と同じ!でもOKなんですよ!

スポンサーリンク

まとめ

今回は、お仏壇やお墓に供えるお線香の本数を調べてみました。

山猫は、今まで、知らずに適当にやっていてちょっと反省。。でも、お墓で大量のお線香を立てるのはマナー違反ではないと知ってちょっと安心しました。

子ども猫
子ども猫

お父さんはいつも、束で火をつけてみんなに適当に配っているもんね!

山猫
山猫

一番大事なのは、故人を思う気持ち!
確かに宗派ごとのルールは守った方が良いけれど、、ルールばかりに気を取られて本質を見失わないようにしたいね!

以上最後までお読みいただきありがとうございました。

~合わせて読みたい~

お墓参り、「墓石」の掃除ってどうやるの?洗剤は使っていいのかな?
(この記事の最終更新日は、2020年3月13日です。) こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar) この記事を書いているのは、2019年8月9日。 今年もお盆の季節がやってきました。 さて、お盆と言えば、、お墓参りに行くという方も多いのではないでしょうか? もちろん、お盆やお彼岸だ...
お墓参りに行ける人がいなくなる前に「墓じまい」しないと!でもどこから手を付ければよいの?
こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar) このブログでは過去に何回かお墓やお葬儀に関する記事をアップしています。 今回は、このブログの管理人の山猫が気になっている古いご先祖のお墓について・・・ お墓を守る人がいない。。。 これからどんどん切実な問題になっていきそうね。 山猫家は、...
お墓参り。最近は「造花」をお供えしているお墓が増えたけれど・・・。お墓に「造花」は許されるの??
(この記事の最終更新日は、2020年3月13日です。) こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar) この記事を書いているのは、2019年8月13日。 私の住んでいる地域のお盆は8月なので、本日は迎え盆(お盆の入り)という事になります。 今朝はなるべく早く、お墓参りに行っておこうと思...
お墓参り。お供えした花がすぐに枯れてしまって困っていませんか?仏花を長持ちさせる方法があるのです!
(2020年8月15日更新)お墓参りで、生花をお供えしても、すぐに枯れてしまって、汚くなってしまった・・という事。ありますよね。。 確かに、夏の暑い時期は、仏花にとってかなり厳しい環境なのですが、それでも、対策をするかしないかで、花の持ちがものすごく変わってきます。 この記事では、出来るだけ花を長く持たせる方法をお伝えします!
葬儀の全国平均価格は195万円。なんで高額になるかの考察+激安料金でお葬式をする方法を探ってみた!
(この記事の最終更新日は、2021年2月3日です。) こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar) 子ども猫 今回は、お葬式の費用の話だね! なんでこの話を書こうと思ったの? 山猫 以前、急にお葬式をやることになったんだけど、 費用が思った以上に高額でね。。 ・なんでこんな価格になっ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました