(この記事の最終更新日は、2021年8月7日です。)
こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar)
本日の話題は、長巻のトイレットペーパー。

実は、しばらく前から気にはなっていたのだけど・・・
なんとなく、業務用の感じがして見て見ぬふりをしていたのだ。
まあ、通常品よりも多少紙が長く巻いてあって、長持ちする代わりに、紙が薄くて固いんだろうなあという想像。。

あまり魅力的な商品だとは考えていなかったんだね!

どちらかと言えば、ほとんど気にしていなかったという感じかな。。
でも、この前ドラッグストアで見つけた商品が、いろいろな意味で衝撃的だったのだ。
では、今回の記事は、山猫が長巻のトイレットペーパーに興味を持った経緯からお話していきます。
偶然見つけた5倍巻きのトイレットペーパー
山猫が衝撃を受けた商品がこちら・・・
なんと、通常のトイレットペーパーの5倍も巻いてあるという恐ろしい商品。。。
試しに持ってみると、トイレットペーパーにあるまじき重さ。。。

めっちゃ詰まってる!!
想像以上の重さにびっくりしたよ。
この商品のキャッチコピーは、「トイレットペーパー20ロールが4ロールに!」というもの。そりゃ5倍巻いているのだから、ロール数が1/5になるのは当たり前。

この商品を眺めていたら、うちの倉庫に積まれているトイレットペーパーの山を思い出したのだ。。

確かに!トイレットペーパーって減りが早いから、
結構の量を備蓄しておかないと心配になっちゃうのよね!
我が家では、12ロール入っているトイレットペーパーの袋を2袋~3袋(つまり24ロール~36ロール)程度、買い置きしているのですが、これだけあるとかなりの存在感。。
倉庫の中で大きな顔をしています。

これが普通かと思っていたからあまり気にならなかったけど、
もし5倍巻きのトイレットペーパーを同じ長さ備蓄したとすると・・・
かなりかさばるトイレットペーパーの備蓄・・・もし通常のトイレットペーパー30ロールを、5倍巻きのトイレットペーパーに置き換えると
通常のトイレットペーパー 30ロール ⇒ 5倍巻きのトイレットペーパー 6ロール

30ロールのトイレットペーパーってすごい迫力だけど、、
6ロールだったら、かなりこじんまりした感じだよね。。

ほんとだね!
でもそもそも30ロールの備蓄なんているのかしら??
では、長巻のトイレットペーパーをご紹介する前に、日本人は一日にどれくらいのトイレットペーパーを消費しているかを、確認してみましょう!
日本人のトイレットペーパー消費量。平均は1人1日 8m
日本人のトイレットペーパー消費量は
男性:3.5m / 日
女性:12.5m / 日
平均:8m / 日
(※2015年度 『経済産業省 生産動態統計より』)
一方、一般的なトイレットペーパーの紙の長さは、約50m
6人家族だったら、一日で1ロールのトイレットペーパーを消費するという計算になります。

実際は、一日中家にいない場合もあるから、家庭での消費量はここまで多いわけではないよ。

結構、多いね!
でも、確かに数日に一回トイレットペーパーを交換しているような気がするよ!
トイレットペーパーをどの程度備蓄するか?は、ご家庭によって意見が分かれる所ですが・・・

出来れば1か月分以上は備蓄しておきたいな!
そう考えると、20~30ロールくらい備蓄してもおかしくないって事だね。

なるほど。。うちにもそれぐらいの備蓄はあるね。
あまり考えていなかったけど、これぐらいは必要って無意識に考えていたって事だね!
という事でそろそろ本題。
ハッキリ言って、倉庫で場所を取っているトイレットペーパー。長巻のトイレットペーパーを使えば、ものすごくコンパクトになるのです。

でも・・・あんまり固かったり、薄かったりするのはイヤだなあ。

そうだよね。
我慢して使う必要はないからね。
次の章では、とってもメジャーな2品種が、どの程度の実力なのか、調べてみるよ!
長巻きトイレットペーパー おすすめ2種をレビュー
その気になって調べてみると・・・各社から長尺タイプのトイレットペーパーが販売されている事がわかりました。。。

逆に今までなんでわからなかった!って感じだよ。。
例えば・・・
- エリエールブランド(大王製紙)の場合:1.5倍~3倍をラインナップ(但し3倍の商品ラインナップは少ない)
- SCOTTIEブランド(クレシア)の場合:1.5倍~3倍をラインナップ
- PenGuin 芯なし超ロング(丸富製紙)の場合:4倍~5倍をラインナップ
- nepiaブランド(王子ネピア)の場合:1.5倍~2倍をラインナップ
※ 2021年7月調べ・・・(各社HPより抜粋しましたが漏れがありましたら申し訳ありません。)

各社から販売されていたんだね!
今回は多種多様な長尺トイレットペーパーの中から・・・
- Penguin 芯なし超ロング(丸富製紙) なが~く使える5倍巻き(ダブル)
- SCOTTIE(スコッティ)3倍長持ち トイレットロール(ダブル)
をレビューします。

なぜこの2種を選んだの?

SCOTTIEはいつも使っているトイレットペーパーのメーカーなんだけど、今回はSCOTTIEの中で一番巻き数が多い物を選んだよ。
丸富製紙さんのは、現在市販されているトイレットペーパーの中では1番巻き数が多い「5倍巻き」を販売しているから選んだのだ。
忙しい人のための結論!
今回、普通のトイレットペーパーに比べて、かなり長尺な2品種をレビューしました。
これだけ、長尺なのに、寸法は普通のトイレットペーパーと同じという事は・・・
- 紙が超薄い
- 紙が固い
という状況を想像してしまいますよね。。。長巻のトイレットペーパーを実際使ってみるまでは、あまり期待できないな・・・と思っていたのですが。。。

意外に使える事がわかったのだ。
もちろん、普通に売っているフカフカのトイレットペーパーに比べれば、薄くてギュッと締まっている感じはします。
特に、丸富製紙の5倍巻きは、かなり硬い印象。。でも公共施設などで使われている薄ーいトイレットペーパーよりは柔らかいし、厚みを感じる事が出来ます。

丸富製紙の5倍巻きは、ギリギリ使えるという印象だよ。。
一方SCOTTIEの3倍巻き(ダブル)は、長尺にも関わらずエンボス加工が施してあって触った感じの柔らかさにこだわった作り。。
もちろん、普通のトイレットペーパーと比べたら・・・という感はありますが、3倍も巻いてあって、この柔らかさとさわり心地は異常と言えるほど。。

正直な所、全く問題なく通常使用ができるレベル。
我が家ではSCOTTIEの3倍長持ち ダブルを常用する事に決めたよ!!
使う前は、こんな重たいトイレットペーパー大丈夫かな?って思っていたのだけど、一旦トイレにセットしてしまった後は、普通のトイレットペーパーとなんら変わらない。。

っていうか・・・言われなかったら分からないレベルだよね!
もちろんトイレによって違いはあるとは思うけれど、少なくとも山猫家では全く問題なく使えています!
Penguin ながーく使える5倍巻き (丸富製紙)
最初に紹介するのが・・・丸富製紙さんから発売されている、Penguin ながーく使える5倍巻き(ダブル)です。
ちなみに、このシリーズには「シングル」タイプもあるわけですが、、このブログを書いている山猫家は、ずっと紙が2枚重ねになっているダブルを使っていますので、今回も「ダブル」タイプを試してみました。
一般的なダブルタイプのトイレットペーパーの場合、巻いてある紙の長さは25mくらい。。(25mの紙が2枚重なっているので、紙の総延長は50m)
一方、今回購入した5倍巻きのトイレットペーパーの長さは【125m】確かに一般的なトイレットペーパーの5倍の長さが巻かれている事がわかります。

でも・・・見た目は普通のトイレットペーパーと変わらないね。。ほんとにそんなに長い紙が巻かれているのかな?
このトイレットペーパー。見た目は普通のトイレットペーパーとあまり変わらないのですが、重さは全然違います。
一般的なトイレットペーパーの重さは100g前後の物が多いのですが、このトイレットペーパーなんと422gもあります。

流石にギュッと詰まっているのがわかるね!

ただ、よく見ると重さは5倍よりは少ないよね。
多少、紙を薄くしているのだと思うよ。
では次に紙の表面を見て見ましょう。
全体的に白いので、紙の質感を伝えるのはなかなか難しいのですが、、触った感じは、かなり硬い。。。ペラペラではないけれど、ぎゅっと詰まった薄い紙という感じです。

私は、なんとか使えるレベルかなと思ったけれど、人によっては、硬くて使えない!って思う人もいるんじゃないかな?
ただ、この5倍巻きのトイレットペーパーの魅力は、収納時のコンパクトさと、交換間隔の長さ。
今回購入したのは4ロール入りなのですが、たった4ロールで、標準的なトイレットペーパー20ロール分の紙が巻いてあるのです。

20ロールのトイレットペーパーを想像すると・・この5倍巻きのトイレットペーパーのすごさがわかるんじゃないかな?
というわけで、改めて評価ポイントを列挙しておきます
- ギュッと詰まった5倍巻き。。この大きさのロールに合計250mの紙が巻かれているのはすごい!
- 使用感は固め。。使えないわけではないけれど、トイレットペーパーに柔らかさを求めている人にはちょっと厳しい
- わずか4ロールで、通常のロール20ロール分は圧巻!保管にスペースを取らないので、通常の使用時だけでなく、災害用の備蓄としても最適です!
SCOTTIE(スコッティ)3倍長持ち トイレットロール(クレシア)
2番目に紹介するのが、SCOTTIEが販売している、3倍長持ちトイレットロール(ダブル)です。

良ーく見ると、メーカー毎に呼び方が違うね。。
SCOTTIEのこのシリーズもダブルとシングルがあるわけですが、今回はダブルをチョイス!
1本当たりの長さは、75m (ダブル換算で150m) 一般的なトイレットペーパーの3倍の長さであることがわかります。

持ってみると、かなりずっしりした感じ。
早速重さを測ってみたよ!
SCOTTIE、3倍長持ちトイレットロール(ダブル)の重さは265g
確かに標準のトイレットペーパー(約100g)よりは重い。。
でも、3倍まではいっていないのがわかります。

この傾向は、前項で紹介したPenguin ながーく使える5倍巻きと同じだね。
でも、今回は3倍巻き。。紙の質感は5倍巻きよりも有利なハズです!
では、今度は紙の質感を見ていきましょう!

お!だいぶ柔らかい気がするよ!
写真に写っているか微妙な所ですが、SCOTTIE、3倍長持ちトイレットロール(ダブル)は、全体にエンボス加工(ボコボコに見える加工)が施されているのがわかります。

触り心地も一般的なトイレットペーパーに近いよ!
もちろん、さわり比べると違いは明らかなわけですが、このトイレットペーパーだけを触っていると、これで十分だよな。。って思えるレベルの質感はあります。
そして、この質感がありながら、通常のトイレットペーパーに比べて3倍の巻き数があるという、ちょっと信じられない性能を持つトイレットペーパーなのです。
というわけで、改めて評価ポイントを列挙しておきます
- この質感で3倍巻き。。この大きさのロールに合計150mの紙が巻かれているとは信じられません!
- 使用感は多少固めだけど、たぶん使っているうちに慣れてしまう人が多い気がします。トイレットペーパーに極限の柔らかさと吸収力を求めている人以外の方の場合、通常使用に十分耐えられます!
- わずか4ロールで、通常のロール12ロール分はすごい!

正直に言うと、我が家のトイレットペーパーはこれで十分って感じたよ!
まとめ
今回購入した二種類のトイレットペーパー。。ほんとはSCOTTIEも4ロール入りが欲しかったですが、見つからなかったので、代わりに8ロール入りの袋を買ってきました。
つまり今回購入したトイレットペーパーは、合計 【12ロール】
たった12ロールなのに、標準品のトイレットペーパー 44ロール分なのです!
44ロールのトイレットペーパーを買うのはかなり勇気がいりますよね。。
でも、今回購入したトイレットペーパーは見た目は12ロール。
これなら、問題なく購入できます。

そういえば、価格の面はどうだったの?

トイレットペーパーの価格って、お店によってかなり違うから
一概には言えないけれど、、紙の巻き数を考えたら、割安だな!って思ったよ。
今回の結論としては、
- 長尺トイレットペーパーはとても良く出来ている
- Penguin ながーく使える5倍巻きは、必要十分の性能。
- SCOTTEIE 3倍長持ちトイレットロール(ダブル)は、かなり優秀!
- 一度トイレに設置してしまえば、重さは気にならない!
どちらも、十分使えるトイレットペーパーだなと感じましたが、我が家では家族内の評価が高かった、スコッティ―のトイレットペーパーを正式採用!

今まで見て見ぬふりをしていたのが、もったいなかった。
まだ、使ったことがないよ!って方。
一度試してみてくださいな!
以上最後までお読みいただきありがとうございました。
~あわせて読みたい~
【比較レビュー】旅行や、賃貸物件で便利に使える「携帯ウォシュレット」もちろん災害時も大活躍です!おすすめ商品を機能別に紹介します!

【比較レビュー】離れて暮らしているお年寄り(高齢者)に使える、見守り端末を探す。最大の課題は充電でした!

コメント