(この記事の最終更新日は、2020年3月6日です。)
こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar)
山猫は文房具(ステーショナリー)が大好き!
町の文房具店に行くとついつい長居して、どうでもよい物を買ってしまう悪い癖があります。。。
今回の記事は、町の文房具屋で見つけた、ちょっと訳の分からない文房具の回です。。。

お父さん、たまに変な文房具買ってくるよね。。

そんな事ないぞ!それに変な文房具じゃなくて面白い文房具だ!
と言うわけで、さっそく紹介していきましょう!
なんで勉強机に、ショウガやワサビのチューブが???
近所の文房具店で見つけた商品がこちら。。
ジオデザイン 蛍光ペン しょうがいろマーカー イエロー SM-01
もちろん、八百屋でもスーパーでもないですよ。。
なんでこんな所に、チューブ入りのショウガが売っているんだろう??と思っていたら、、、よーく見たら
「特選 生しょうが いろ マーカー」
と書かれているではありませんか!?
チューブのふたを取ると、普通の蛍光ペンになっていて、マーカーとして使用できます。
でも、机の上や、筆箱の中に、ショウガのボトルがあったらびっくりしますよね。。。
この、生しょうがいろ マーカーは、想像通り「黄色」のマーカーなんですが、、、
調べてみると、ほかの色のマーカーもあったのです。
ジオデザイン 蛍光ペン ねり梅いろマーカー ピンク UM-01
これも、本格的な、ねり梅マーカーですね!色は想像とおりのピンクです。
よーく見ると、紀州梅0% と書かれています。
本着色という言葉も良く考えたらおかしいですよね。
普通、この手の商品は、人工的に着色していないのが良いわけで、その場合、「未着色や無着色」と書くのが普通ですよね。
まあ、これは、あくまでもマーカーなので、着色してくれないと困るのですが、、
そして、もうひと種類ありました!
ジオデザイン 蛍光ペン わさびいろマーカー グリーン WM-01
これも、良くできていますね!生わさびのチューブ型の蛍光ペンです。
色は、当たり前のように緑色。。一見すると普通のわさびにしか見えません。。
この三種類が冷蔵庫に入っていたら、
蛍光ペン 食卓でおなじみのチューブ入り香辛料をモチーフにした蛍光ラインマーカ 3本セット! (わさび・ねり梅・しょうが色) マーカー
絶対間違えそうですよね。。ちょっとしたドッキリにも使えそうです!
まとめ
今回は、食べ物のチューブの形をした蛍光マーカーをご紹介しました。。
普段使いには、はっきり言って使いにくいですが、ちょっとした贈り物とか、パーティーの景品とかサプライズとかに使ったら面白いかなあと思います。
以上、今回は、街で見つけた、変な文房具シリーズ。
生ショウガ、ねり梅、 生わさび のチューブ型の蛍光ペンのご紹介でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
~合わせて読みたい~




コメント