(この記事の最終更新日は、2022年7月6日です。)
こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar)
この記事は、星空観察の入門記事を集めた「まとめ記事」となります。
普段眺めている星を、もう少し楽しみたいな!という方向けに、星空を楽しむグッズや写真撮影の方法などをまとめています。
- 子どもから「天体望遠鏡を買って!」とせがまれたら・・・あえて星空観察専用の双眼鏡を買う事をお勧めします。
- 気軽に星空を楽しむ。星座観察用望遠鏡なら、小さな子どもから大人まで楽しめます!
- 子どもから「天体観測用の双眼鏡」をせがまれたら・・・初めての双眼鏡選び!
- 子どもから「天体望遠鏡」をせがまれたら・・・最初に買うべき天体望遠鏡の選び方 その1 その2
- 星空観察の定番グッズを4点ご紹介!
- 目はすぐには暗闇に慣れません!星の観察では「赤いライト」が必須アイテムなんです!
- 子どもと天体観測!一番身近な「月」を徹底的に楽しむには
- 星の写真を撮ろう!~夜空の撮影の第一歩を解説~
- 星の写真を撮ろう!第二弾 ポータブル赤道儀を使えば、世界が変わります!
- 番外編:家で楽しむプラネタリウム。
- まとめ
子どもから「天体望遠鏡を買って!」とせがまれたら・・・あえて星空観察専用の双眼鏡を買う事をお勧めします。
私もそうだったのですが、なんとなく「星を見る=天体望遠鏡」というイメージがありました。
だから星に興味を持った子供は、天体望遠鏡を欲しがるのですね!なんとなく倍率が高い方が良く見える気がしますし。。
でも、倍率の高い天体望遠鏡は、取り扱いが難しいし、大きく重たいので大概の子どもはすぐに使わなくなってしまいます。
せっかく星に興味をもってくれたのだから・・・星空散歩を長く楽しんでほしい!
この記事では、星空を気軽に楽しむ、低倍率の星空散歩専用の双眼鏡を紹介しています!
気軽に星空を楽しむ。星座観察用望遠鏡なら、小さな子どもから大人まで楽しめます!
星空観察双眼鏡は、文字通り、2つの鏡筒で出来ているわけですが、、そのうちの一つを抜き出して、単眼の望遠鏡として販売しているのが、「星座観察用望遠鏡」です。
メリットは、
・ものすごく構造が単純なため、小さな子どもでも容易に使いこなせる事!
・大きさがとっても小さい!、単眼なので当たり前ですが、ちっちゃなケースに収まります。旅行などに持っていくにもかさばらなくてOKなのです!
取り扱い簡単でどこでも使えるのに、ハッとするほど高性能!
そんな星座望遠鏡について、もう少し詳しく知りたい方は是非続きをご覧ください!
子どもから「天体観測用の双眼鏡」をせがまれたら・・・初めての双眼鏡選び!
↑の記事では、星空観察用の双眼鏡について解説しましたが、、この記事では、もう少し双眼鏡選びを深掘りしていきます。
お店に行くと、安い物から高い物、小さな物から大きな物。多種多様の双眼鏡が売っているわけですが、、いったいどれを買ってあげたら、良いのか分からないですよね。。
この記事では、子どもが使いやすい双眼鏡をテーマに、双眼鏡の選び方の解説と、おすすめ機種の紹介を行っています。
子どもから「天体望遠鏡」をせがまれたら・・・最初に買うべき天体望遠鏡の選び方 その1 その2
このブログでは、星空観察の第一歩として、「星空観察用双眼鏡」をおすすめしています。
この記事は、双眼鏡では満足できなくて、やっぱり天体望遠鏡が欲しい!という子どもの為に、初めて買う天体望遠鏡はどんな物がよいかというテーマでいろいろ説明しています。
山猫がおすすめする望遠鏡をいくつか紹介していますので、是非参考にしてください。
なお、本記事は長いので2部構成になっています。
星空観察の定番グッズを4点ご紹介!
星がキレイに見えるキャンプ場、満天の星をただ眺めるのも良いですが、ちょっとしたグッズを準備していけば、楽しみが何倍にも膨れます。
この記事では、星空観察にあった方が良いグッズを4点ご紹介しています。
目はすぐには暗闇に慣れません!星の観察では「赤いライト」が必須アイテムなんです!
星空観察をするなら、なるべく暗い所がいいです!
暗い場所の方が、星が綺麗に沢山見えますからね!でもそんな真っ暗な所。行くのが大変ですよね!観察場所につくまでは懐中電灯やヘッドライトが必須アイテム。
実は、普段使っている白くて明るい光の懐中電灯は、星空観察に向いていないのです。
せっかく、暗闇に慣れた目が一瞬で元に戻ってしまう・・・
この記事では、星空観察に適した「赤い光」の懐中電灯をご紹介しています。
子どもと天体観測!一番身近な「月」を徹底的に楽しむには
星に興味を持って、双眼鏡や望遠鏡を持ち出す。
それはとっても素敵な事なのですが、、親も子も星の知識がない場合、いったい何から始めたら良いか分かりません。
分からない状態ではじめても、星の面白さを知る前に飽きてしまうので、実は最初が凄く肝心なのです。
この記事では、子どもに最初に見て欲しい天体「月」について。
月の楽しみ方や、親子で月について学べる参考書の紹介をしています。
星の写真を撮ろう!~夜空の撮影の第一歩を解説~
明るく見える星空ですが、スマホのカメラで撮ってもあまりきれいには写りません。。
星空を美しく写すには、もうちょっとちゃんとした機材が必要。
でも、そんなにお金はかけたくないですよね!!
この記事では、星空の撮影をするときにどうしても必要になってくる3種の神器をご紹介します。
星の写真を撮ろう!第二弾 ポータブル赤道儀を使えば、世界が変わります!
目で見ていてもわかりませんが、星はゆっくりと動いています。
だから、普通にカメラをセットして、ながーい時間シャッターを開けたままにしておくと、星は点ではなく「線」になります。
これはこれで美しいですが・・・
星と同じ速度でゆっくりカメラの向きを変えていくと、星が点で写るのです。
星を追いかける赤道儀を使えば、人間の目では見えない光まで、写真に写すことが出来るのです。
実は、カメラで星空を撮影するときに使える赤道儀が販売されています。とってもコンパクトなので、アウトドアに持ち出すことも簡単!
この記事では、アウトドアに気軽に持ち出せる「ポータブル赤道儀」を紹介します。
番外編:家で楽しむプラネタリウム。
いつも、星が良く見える所に住んでいる人は、まだ良いのですが、都会に住んでいたら、家からはほとんど星が見えませんよね。。
田舎に住んでいても、曇りや雨の日は見えない。。
そんな時でも星空散歩が楽しめるが、家庭用プラネタリウム。
最近は、かなり本格的なモデルも販売されるようになってきました。お子さんへのプレゼントにもおすすめなんですよ!
この記事は、家庭用のプラネタリウムについて、解説しています。
まとめ
今回は、山猫の雑記ブログの中から、星の観察に関する記事をまとめました。
補足:著者の山猫について・・・
このブログを書いている山猫はが、星に興味を持ったのは、ハレー彗星が地球に接近した1986年の頃。
そりゃかなり前だね!まだ生まれてないよ!
そうだね!まだ私も子どもだったっけ・・・
子どもの頃は、夜な夜な天体望遠鏡を持ち出して、星空観察をしていた山猫ですが、、最近は、双眼鏡で星空散歩を楽しむ方が多くなりました。。
このブログでは、長年星の観察をしてきた山猫が、一人でも多くの人に星空を楽しんでほしいと思って記事を書いています。一人でもこの記事を見て、星に興味を持ってくれたら嬉しいですね!
以上最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント