(この記事の最終更新日は、2020年4月27日です。)
こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar)
このブログを書いている山猫には、小学生の子どもがいるのですが。。。毎年冬になると肌がカサカサになってしまいます。
特に、足と手はかなり重症なので、、寝る前の手足のオイルマッサージは欠かせない日課。

ちゃんとオイルを塗ってもらえると、手足の荒れがだいぶマシな気がするよ!

マッサージ気持ちいいよね!ほんとはお父さんがやってほしいよ!

マッサージを受けながら寝てしまうのが気持ちいいんだよね!
今年も毎日、マッサージをしながら寝てしまう子ども猫ですが、、、
今のベビーオイルにたどり着くまでは紆余曲折があったのです。
ベビーオイルでキッズマッサージ・・・油が合わないと発疹が!
どうも、冬になると子どもの肌が荒れるなあと思っていろいろ調べた結果思いついたのが、ベビーオイルを使ったキッズマッサージ。。
最初に買ってきたのは、ドラッグストアーでも普通に置いてある「ベビーオイル」と名のついた商品。
赤ちゃんでも使えるオイルなのだから安心だろうと、購入したのですが。。。

オイルを塗ったところに、かゆみと発疹が。。

寝ていたら、どんどん痒くなってすごくびっくりしたんだ!
私が、子どもにオイルマッサージをしたのは小学校に入ってから。。
もう皮膚もだいぶ強くなってきたので、油との相性が悪くて、かぶれが起きたり、発疹が起きたりという事が起こるとは思っていなかったのです。
ちなみに、最初に使っていたベビーオイルが何から出来ていたかと言うと・・・
石油が原料の「ミネラルオイル」というもの。
※ 石油が原料と聞くとびっくりする人が多いとは思いますが、化粧品の原料としてミネラルオイルはごく普通の材料。
石油原料だから、問題がある!というわけではありません!!
石油の成分を抽出して、高度に精製した「ミネラルオイル」は、非常に安全性の高い油脂ではあるのですが。。
いろいろ調べてみると、子どものによっては「かぶれや、発疹が起きる場合がある」という事がわかってきました。

ちょうど私の症状と同じだね!
ミネラルオイルは、ちょっと刺激が強いのかも。。
さすがに、発疹が起きたベビーオイルを使い続ける事は出来なかったので、、もっと刺激が少なくて、安心して使えるオイルが無いか探してみました。

これは!いいよ!というオイルを使っても、痒くなってしまう場合があったり、なかなか一筋縄ではいかなったのだ!
そんな、山猫が最後にたどり着いたのがこのオイル!
ライスオイル(米の油)を原料としたベビーオイルはとってもやさしいい!
どうやら、小さな子どもには、鉱物油(ミネラルオイル)は刺激が強すぎた!
という事が分かったので、こどもでも安心して使える、ベビーオイルを探してみる事に。。
その結果見つけたのがこの商品でした。
AMOMAさんが発売している、ベビーマッサージ用のオイル。
・無添加・無香料
・お米が原料「ライスオイル」を使用
油にしては、サラサラとしていてべとつかないのが特徴です。

このオイルを使うと、、痒くもならないし発疹も起きないよね!

保湿能力も高いよね!この油を寝る前につけると、だいぶガサガサがましになっている気がするよ!

ライスオイルってお肌をみずみずしく保つ成分、「ビタミンE」を沢山含んでいるんだよね!

そうだよ!
ちなみに今回は、子ども用として紹介しているけど、、肌が弱い方、敏感肌の大人にもおすすめなんだ!
まとめ
今回は、山猫家で使っているベビーオイルのお話でした。
いろいろなオイルを試してきた山猫ですが、今回ご紹介したベビーオイルが一番!(もちろん我が子の場合です。。)
ただ、肌が弱くて、敏感な我が子でも、なんの問題が起きていないわけですから、このオイルだったら使える!という方が多いと思います。
良く売っているベビーオイルが合わないよーという方。一度試してみる価値。。あると思いますよ!
・100%植物性
・合成香料・合成着色料無添加・原材料 コメヌカ油、トコフェロール(ビタミンE)
超低刺激のAMOMA ベビーマッサージオイル。 肌が弱い方、小さなお子さんに特におすすめです!
また、石油から精製された「鉱物油(ミネラルオイル)」が植物油よりも劣っているわけではありません。
あらかじめご了承ください。
以上最後までお読みいただきありがとうございました。
~合わせて読みたい~




コメント