PR

※この記事にはプロモーションが含まれています。

【比較レビュー】初めての「お箸」の練習。どうせやるなら楽しい方が、ずっと早く上手になりますよ!

子育て
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

(この記事の最終更新日は、2020年3月9日です。)

こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar

私には、小学生の子どもがいるのですが、なかなか「お箸」がうまく使えるようにならなくて本当に困りました。。

食べ物は、ぼろぼろと落としてしまうし、持ち方は上手くならないし、、、、

子ども猫
子ども猫

だって!お箸つかうの難しいよ!!

保育園、幼稚園のうちは、お箸がうまく持てなくても、何とかすごす事が出来たのですが、問題は小学校!

周りのお友達は上手く持てるようになっているのに、我が子だけが、上手く持てないと親としても心配ですし、本人も恥ずかしいのです

今日ご紹介するのは、お箸の使い方を楽しく学べるアイテムなんです

子ども用品は「楽しく」というキーワードが一番大事!

子どもは、楽しいことは時間を忘れてやるけれど、興味のない物は、どんなに言ってもやらないですからね。。

スポンサーリンク

豆を皿から皿に移す遊びは昔からありましたよね。

昔から、小さい物をつまんで、皿から皿に移すという遊びというか、箸の練習みたいなものがありましたよね。

山猫も、子どもの頃にやった記憶があって、自分の子どもにもやらせようと画策したのですが、、結果は×でした。

まず、見た目が難しそう(豆は小さいですから。。。)なのと、
ゲーム性が薄すぎて面白くなさそうなのが、子どもが敬遠してしまったポイント
(工夫して楽しくするのも遊びなのですが、どうも私の子どもを含め周りの子どもたちは、ちゃんとお膳立てしないと上手く遊べないのです。)

そういう風に育ててしまった私に原因があるのは分かっているのですが、、

そんな、私の心を察してか、最近は、ただの豆を移すゲームではなく、もっと面白そうな物が売られているのに気が付きました

お豆を移すゲームの進化系(マナー豆)

皿から皿へお豆を移すゲームも、ちゃんと製品化されると面白そうに見えます。

よく見ると、豆の形は一種類ではなくて、4種類。しかも雌雄がある事が分かります。つまり8種類あるわけですね!

豆の数は全部で40個入っているので、一つの種類5個ずつ入っている計算になります。

ゲームとしては、単純に皿から皿へ移し替えるのではなく、雌雄を分けたり、かたち毎に仕分けをしたりして遊べます。

豆の仕分けに熱中している間に、箸の使い方を覚えられるという寸法です。

このシリーズは他にも発売されているのですが、目を引くのはこちら

これは二人で遊ぶ事を前提としたもの。豆を、皿から皿へ移すという基本はそのままに対戦要素がふんだんに追加されています。

兄弟で対戦したり、親子で対戦したり、家族がたくさんいる場合はこちらの方がお勧めです。

ゲームってルールが単純な方が盛り上がったりしますよね!
やっぱり誰でもルールが分かってすぐにチャレンジできるというのがポイントなのだと思います。

スポンサーリンク

普通のマナー豆だと難しそうだな!と思う場合は?

マナー豆は、とても面白いし、ゲーム性もあるのですが、お箸を持ち始めて間もない子供にとってはとてもつかめない!と尻込みしてしまう事も。。。

頑張って一度やってみても全然つかめないと、嫌になってしまって二度と遊んでくれないかもしれません。。
せっかく良かれと思って買ったのに嫌な思いだけが残ってしまったら悲しいですよね。。

そんな、小さな子供用のマナー豆が発売されているのです。

小さい子供用のマナー豆はいくつか発売されているのですが、その中でも人気に2品種をご紹介します。

人気のキャラクター、「ポケモン」をモチーフにした、マナー豆です。

もともと丸い感じのキャラクターが多いポケモンは、マナー豆のアイテムになっても違和感がありません。

この、はじめてのマナー豆シリーズは、レギュラー版のマナー豆よりも、一つ一つのピースが大きくてつかみやすいのがポイントなんです。

形も可愛いので、ポケモン好きの子どもであれば、楽しく遊べると思いますよ!

もう一つ、ご紹介するのも、超人気のキャラクターのこの人です。。

ドラえもんでした。。

ドラえもんも、丸いし、豆みたいな形をしているので、マナー豆の題材としては悪くありません。

子どもで、ドラえもんが嫌い!という人も珍しいので、最初のマナー豆としては最適かなと思います。

「ドラえもん」か「ポケモン」のどちらを選ぶのは迷う所ですが、機能的にはあまり変わりはないので、子どもがすきな方をセレクトすればOKだと思います。

 

まとめ

今回は、子どもにお箸の使い方をどうやって教えるか?というテーマで、マナー豆という豆のおもちゃを使った、お箸のトレーニンググッズを紹介しました。

お箸を使えるようになるのは、かなり訓練が必要ですが、根気よく続けるのはとても大変な事ですよね!

そんな時、ゲーム感覚で、お箸の使い方を学べる、マナー豆は強い味方になってくれます

実際、私の子どものマナー豆のおかげで、だいぶお箸の使い方がうまくなりましたよ!

~今回ご紹介したグッズはこちら~

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

~合わせて読みたい~

【超長期レビュー】タブレットを使った通信教育「スマイルゼミ」を5年使って分かったメリット・デメリット!
(2021年10月1日更新)今日は、子どものタブレット端末を使った通信教育について。。我が家では、5年ほど前からスマイルゼミとい通信教育をやっています。 小学校1年生~6年生まで、スマイルゼミを続けてみた超長期レビュー!実際スマイルゼミを使ってみた感想や機能のご紹介をしています。
【レビュー】鉛筆を正しく持てない子が増えている?解決のカギはスプーンにあった?すぷうんおばあちゃんが開発した三角スプーンを使ってみたら?
(この記事の最終更新日は、2020年3月8日です。) こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar) このブログでは、以前「小学校入学にあたり、どんな鉛筆を選べばよいか?」というテーマで記事を書きました。 この記事の中で登場したのが、軸が三角形の鉛筆。 一般的な鉛筆は断面が6角形をして...
難しい百人一首を楽しく覚える!5色百人一首を知っていますか?
(2021年6月30日更新)百人一首って難しいですよね。。何と言っても100枚もあるし、昔の歌だし、取り札には文字しか書いてないし(しかも下の句だけ) はっきり言って、敷居が高すぎるのですが、、100枚の札を5色に分けて、20枚だけで遊ぶという百人一首があるのです。 20枚ならば、頭の固い大人も覚えられるかも????
Amazonギフト券(アマギフ)を自分で使うと超お得って知ってましたか?
(2021年6月22日更新)今回は、Amazonギフト券について。。人に送るイメージが強いAmazonギフト券ですが、実は自分で買って自分で使う事も出来るのです。そして・・・自分で自分に買うと・・・とってもお得なのです!この記事ではAmazon ギフト券 チャージタイプのメリット・デメリット、便利な使い方をご紹介します。
大皿の料理を取り分ける時、お箸をひっくり返して逆に持っていませんか?逆さ箸はマナー違反なんですよ!
(この記事の最終更新日は、2020年3月11日です。) こんにちは!山猫の雑記ブログ管理人の山猫です。(@yamaneko_solar) 皆さんは、大皿料理や鍋料理の時、取り箸が準備されていなかったらどうしますか? 直箸で取ると、なんだか悪い気がするからお箸を逆さにして取り分けたりするわよね! 山猫 なんとなく、口を付...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました